2008年01月30日
家族喜んだ
1/27(日) AM7:30頃
こいつを即〆してクーラーに突っ込み、
急いで数投した後、
今頃絶対どっかで釣りしよるはずの2人にオハヨウメールを送信。
(以前早朝に2人連発メールされたお返し~~みたいな)
するとそのうちの一人から即TELが入る・・・。
話すと彼もほぼ同時刻にデカイのが当たったそうな。
(マジかい。今日はそういう日かい?全くそうは思うとらんやったが)
つまり投げてみな分からんよって事か・・・。
・・・ジグを投げまくる。
今度はさっきとは違うタイミングでアタリが!!
さくっとアワセてごり巻き。
コンコン引くが動かん時は軽い・・・。
(細い魚は大体こんな感じスね)
デカめのエソか。
ぶりあげてフックつまんでリリースしようとしたその時、信じられない事が起こってしもうた・・・。
突然、そのエソ助が暴れ出し
つまんどった針をポロッと離してしもうた・・・。
アウチ!!アウチ!!
違和感感じた左指に目をやると
なんとなんと人差し指先っちょにJさんフックが刺さり、
その下にエソがぶら下がり腰をくねくねさせよる・・・。
くをりゃ~動くなくおのやろう~~。
しょんなくもう一方の手でエソ助をむんずと掴んで針を外し、足でリリース。
神様、どうか返しまで達してませんように
って祈る気持ちでその事故現場を凝視してみた・・・。
血は全く出とらんやったがその刺さり具合は結構な感じで、
まちがいなく返しまで埋まってしもうとる・・・。
しかもJ作フックは軽千葉のフックで出来ている。
恐らくJ氏の怨念がおんねん・・・。
次の標的はなんと俺やったか。
そういやぁ小学校の時、友人の太股にチヌ針を貫通させてしもうた事あったなぁ~~。
Jフック恐るべし。
これは躊躇したらいかんぞ。
気合で抜く・・・。
痛さもさることながら、この状況にビビッて力が入らず一度目は抜けんやったが
根性で二回目に針が抜けてくれた・・・。
血がドバドバでてきてしばし悶絶

傷口は意外に小さかったのかしばらく経ったら血が止まってきたようだ・・・。
投げるか。
幸いにもKIXには涙型のスポンジノブを付けていて指立てたままでもリーリングできよる・・・。
ぼちぼちキャストするもアタリ無く、もう短い時合い過ぎたかて思いよったら
さっきメール送った御2人が登場。
それから釣りも程々に、その日の状況や色んな情報やしょうもない話しに花を咲かせ
皆スマイリーなまま解散となった・・・。
♀50cm 1.8キロ。
まだ真子は小さかったです。
家族喜んだ。
写真じゃ分かりにくいかもしれんですが、刺身の照りを見て欲しいっす。
2008年01月28日
喜べ家族
1/29(日)
今日は行ってもどうせ釣れんなって気持ちが強かったせいか二度寝して、
それでも行ってみるかと車を走らせ、
現場に着いたんがAM7:00頃。
道中、今回は最初に何投げるか考え
前日いい魚ば釣っとったお仲間のアドバイスを考慮して
言いよったやり方重視でいって見る事に・・・。
愛竿に久し振りにKIXを組み、ジグをセット。
フックにはちょいと閃きを感じ、以前これまたお仲間のJ氏から頂いたフックともう一発を仕込んだ・・・。
狙いはどれも旨いあいつとあいつとあいつ。
フルキャストー!!
フルキャストー!!
やっぱ駄目か・・・。
ゴン
予想外のアタリが・・・。
アワセ一発入れゴリ巻き・・・。
下への突っ込みと首振りらしき感覚が愛竿に伝わり、
いいかんじにひん曲げられとる・・・。
ドラグは出ず。
(こりゃ絶対エッソじゃなかばい、シバスか?重さはそこまで無いが)
とにかく姿見たくてどんどんごり巻いた・・・。
だんだん見えてきたのは赤い魚やった。
をラッキー、鯛ばい・・・。
久々の獲物で戸惑いながらもタモ入れ成功。
2キロ無いくらいか。
ラッキーラッキー。
なんかこのリグやったからこそ釣れた様な気がする。
J作フック恐るべし・・・。
J作フックと俺ジグ。
JとRの合作。それとヒントをくれたⅠ長さん・・・。
略してJRリグ・・・feat.I
恐るべし・・・。
そしてこの後、このリグの本当の恐ろしさを知る事となる・・・・・。
・・・続く。
ごめんね・・・眠いWA。
しばらく待ってみてみて
今日は行ってもどうせ釣れんなって気持ちが強かったせいか二度寝して、
それでも行ってみるかと車を走らせ、
現場に着いたんがAM7:00頃。
道中、今回は最初に何投げるか考え
前日いい魚ば釣っとったお仲間のアドバイスを考慮して
言いよったやり方重視でいって見る事に・・・。
愛竿に久し振りにKIXを組み、ジグをセット。
フックにはちょいと閃きを感じ、以前これまたお仲間のJ氏から頂いたフックともう一発を仕込んだ・・・。
狙いはどれも旨いあいつとあいつとあいつ。
フルキャストー!!
フルキャストー!!
やっぱ駄目か・・・。
ゴン
予想外のアタリが・・・。
アワセ一発入れゴリ巻き・・・。
下への突っ込みと首振りらしき感覚が愛竿に伝わり、
いいかんじにひん曲げられとる・・・。
ドラグは出ず。
(こりゃ絶対エッソじゃなかばい、シバスか?重さはそこまで無いが)
とにかく姿見たくてどんどんごり巻いた・・・。
だんだん見えてきたのは赤い魚やった。
をラッキー、鯛ばい・・・。
久々の獲物で戸惑いながらもタモ入れ成功。
2キロ無いくらいか。
ラッキーラッキー。
なんかこのリグやったからこそ釣れた様な気がする。
J作フック恐るべし・・・。
J作フックと俺ジグ。
JとRの合作。それとヒントをくれたⅠ長さん・・・。
略してJRリグ・・・feat.I
恐るべし・・・。
そしてこの後、このリグの本当の恐ろしさを知る事となる・・・・・。
・・・続く。
ごめんね・・・眠いWA。
しばらく待ってみてみて

2008年01月17日
スカ三部作
聞いてください。
釣れない男の三部作・・・。
1/13(日)
釣れんやろうな~
布団から出とうないな~
マズメ逃しちゃったな~
でも行かんと後悔するやろな~
・・・で着いたのがAM7:30頃
久しぶりに持ち出したスキルジグからキャスト!!
あんな事考えてミノー。
釣れず・・・。

ワームでこんなのを連荘でリリースした後


って釣って家路に着いた・・・・・。
「パパの釣ったお魚のお汁おいしい・・・」
「喜んでくれてパパも嬉しいぞ」
と和んでおるところにあるネタがパパの脳天に突き刺さった・・・。
「こりゃほっとけんぞ、パパほっとけんぞ」
1/15(火)
ほっとけん(朝起きて)
ほっとけん(出勤中)
ほっとけん(勤務中)
ほっとけん(久々に定時で帰って夕食中)
ほっとけんYO (車中)
ほっとけん所について海を眺めてみるとそこには・・・
予想に反し、ほっといた方が良さそうな海が薄暗く広がっておりましたとさ・・・。
結局一時間程竿振って帰りましたとさ。
1/17(今日)
いやほっとけん、
ほっとけんので状況悪そうやったが現場見とこうと代休をとり、
もうひとつの磯に行ってみた・・・。
挙句、
身も心も冷えきって納竿。
お湯割りがしみるぜ。。。
でもいいとこやったぁ~~。
釣れない男の三部作・・・。
1/13(日)
釣れんやろうな~
布団から出とうないな~
マズメ逃しちゃったな~
でも行かんと後悔するやろな~
・・・で着いたのがAM7:30頃
久しぶりに持ち出したスキルジグからキャスト!!
あんな事考えてミノー。
釣れず・・・。
ワームでこんなのを連荘でリリースした後
って釣って家路に着いた・・・・・。
「パパの釣ったお魚のお汁おいしい・・・」
「喜んでくれてパパも嬉しいぞ」
と和んでおるところにあるネタがパパの脳天に突き刺さった・・・。
「こりゃほっとけんぞ、パパほっとけんぞ」
1/15(火)
ほっとけん(朝起きて)
ほっとけん(出勤中)
ほっとけん(勤務中)
ほっとけん(久々に定時で帰って夕食中)
ほっとけんYO (車中)
ほっとけん所について海を眺めてみるとそこには・・・
予想に反し、ほっといた方が良さそうな海が薄暗く広がっておりましたとさ・・・。
結局一時間程竿振って帰りましたとさ。
1/17(今日)
いやほっとけん、
ほっとけんので状況悪そうやったが現場見とこうと代休をとり、
もうひとつの磯に行ってみた・・・。
挙句、
身も心も冷えきって納竿。
お湯割りがしみるぜ。。。
でもいいとこやったぁ~~。
2008年01月07日
謹賀新年
このへんてこブログに立ち寄ってくださる奇特な皆様、
コメントなど残してくださる酔狂な皆様、
新年あけましておめでとうございます。
テキトーでアフォなブログですが本年も宜しくお願い致します。
さて釣りの話しなんですが、
年末年明けと思うままにあっちこっち行って色んな物を投げ倒してきましたが
結局磯で沈黙、お食事中のスーサンに完全無視、沖ナブラ攻略出来ず・・・
って感じに終わりました。
もっとベイトに着目し、釣り方を研究せんばいかんかて反省しておるところでございます。
去年はなんとなく自己中な釣りばっかやっとった気がする。
今年はもっと魚に合わせ、自然に合わせた釣りが出来たらなぁて思うとります・・・。
ま、つまらん話しはこのへんにして携帯で撮り貯めてあった写真でもどうぞ・・・。






コメントなど残してくださる酔狂な皆様、
新年あけましておめでとうございます。
テキトーでアフォなブログですが本年も宜しくお願い致します。
さて釣りの話しなんですが、
年末年明けと思うままにあっちこっち行って色んな物を投げ倒してきましたが
結局磯で沈黙、お食事中のスーサンに完全無視、沖ナブラ攻略出来ず・・・
って感じに終わりました。
もっとベイトに着目し、釣り方を研究せんばいかんかて反省しておるところでございます。
去年はなんとなく自己中な釣りばっかやっとった気がする。
今年はもっと魚に合わせ、自然に合わせた釣りが出来たらなぁて思うとります・・・。
ま、つまらん話しはこのへんにして携帯で撮り貯めてあった写真でもどうぞ・・・。