ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月26日

ナイトゲーム

2/24(土)
長女を寝かしよったら自分も寝てしまい、
嫁に起こされ23:00頃出発。





ナイトゲームに繰り出した・・・。



教わったポイントに到着。




烏賊釣りの電気浮きが2つプカプカ浮いとる・・・。
しばらく浮きを見とったが横に流れて行くだけでアタリはないようだ。

邪魔するわけにはいかず、離れた場所まで車で移動し、

エンゼルキッスから

サスケ



岸際に投げたら牡蠣がらについた釣り糸に引っかかってしもうた・・・。

暗闇をそろりそろり下りタモでなんとか回収。





移動。






以前、夜ナブラの前でもつれたファイヤーラインと格闘した漁港。

明かりの下を見るとカタクチかキビナゴかがうようよ居る。


50cmくらいの魚発見!!


さっと身を隠し、そろ~っと覗くとその魚は口をパクパクしながら同じ所をぐるぐる廻りよる。




ミノーを色々投げたが反応無し・・・目の前通しても反応無し。



ボラやったか・・・。





移動。





移動中にさっきの場所にタモを置いてきた事に気付く。
(あぁ、俺はまたこの場所で失うのか)



猛ダッシュで引き返したら、
明かりの下にタモはあった・・・。




他の忘れ物ないか見渡し移動。






漁港②



ベイトは居らんみたい。

色んなミノーを投げるが魚の気配がない。






釣れる気がせんでまた移動。







夜磯。

この暗い道を下ると聞いた・・・。

耳を澄ますと波の音が聞こえる・・・。

暗くてとっても怖い・・・。


道具持たず少し下ってみた。


やっぱり怖い・・・。





ここには明るい時に入ろうと諦め、ベイトの居った漁港に移動。

相変わらずボラが廻りよる・・・。

なんか嬉しい事あったんでしょう。


小さめのミノーとか巻いてみよる時、
上層のベイトに下から何かが突っ込んで反転!!!


シバスか?


シンキングミノーやローリングベイトで足元を探ったが当たらず・・・。

メバルタックルやったら喰わせられたかもしれんが持ってきてなかった。
(掛かっても揚げきれる自信ないです)



眠さと戦いしばらくやったが結局アタリ無く、
AM4:00頃 納竿としました。  


Posted by リーバス at 23:37Comments(8)シーバス

2007年02月23日

今週は・・・。

今週は事情でナイトの釣りになりそうです。
あそこからある人に教わったとこまで、

「釣れたら帰るぞ釣行」=「釣れんと帰れんぞ釣行」
に出掛けようかと思うとります。

・・・発泡酒の誘惑に負けんならですが。







今日ついにドンゴロスを仕入れてきました。

某釣具店で探しよるとき、レジでドンゴロス買いよる人がおったんです。

たまたまなんかもしれんですが、

これ買うてる人見た事無いんで、

このブログ見て買う気になったんじゃないかと一方的に考えてしもうたです・・・。


アユの心境です・・・。




仕入れたドンゴロス。

幅100cm×縦50cm

こんなデカクなくて良かったんですが・・・。



100均のマジックテープ縫いつけて三つ折りにたたんで使おうかと思うてます。
(俺、家庭科4やったです)  


Posted by リーバス at 01:36Comments(4)タックル

2007年02月21日

さよならリフレッシュ

一週間のリフレッシュ休暇。


鯛に狙い定め不発。
バイク免許も高校生があふれとって一時間しか乗れず・・・。


とうとう出勤の日がやってきた・・・。


狙いすましたように福岡で会議。

休みボケ釣りボケの不良父ちゃんには
この作業はまったくもって辛い作業で、
質問がこんようにちっちゃくなっとったです。
おじさんいやな汗かきました・・・。


でも会議をなんとか切り抜け帰りのJR車中で
3人のアングラーとメールや電話で釣り問答。

これがまた僕にとってすご~く身になる内容やったとです。


残業中やったあの人も殆ど仕事にならんやった事でしょう・・・。







2/19(月)に行ってきました。
本当はヒラ勝負したかったんですが、
サラシが期待出来ず、しかもマズメにも入れず
始めたのは10:00過ぎ・・・。


結果

ワームの部










ジグの部

エソでも嬉しい僕がいる・・・。



エギの部

いつもこのサイズ。



自作のおにぎり食って帰りました。
一度だけ大型のライズ音とナブラが立った時は軽く萌えたんですがね。

さすがに二回もバラすとツキもなんも遠ざかってしまう物なのか・・・。

でもまあいつかいいの釣れるでしょう・・・。  


Posted by リーバス at 23:54Comments(4)根魚

2007年02月18日

ドンゴロス

ヒラの時あの人が持っとった麻袋。
昨日探してホームセンター ナフコと○Kに行って来た。


ありました・・・その名も ドンゴロス。

値段も200円台と安い。


あったが、ただ袋ってだけで紐がついてない。
あの時見たのは口にファスナーついて肩に掛けられる紐がついとった。

自作で作っとるとかもと思いよったが、
ネットで検索してみるとどうも釣具屋に売ってるようだ。
今度行ったときに探してみよう。

紐が長めでリュック状に背負える物がいいって思う。

下にローラーが付いてるリュックキャリアみたいのがあればもっと良いか・・・。







それとタックル。


ロッドは今持ってるシーホーク11f でなんとかなりそう。
ジグもMAX50gってあるが実際60までは大丈夫。
そこそこの魚なら寄せきれるパワーもある。


リールも今のKIX3500で十分。


巻いてるライン
PE3号にリーダー8号。
確かあの人は12号とか言いよったような・・・。


ミノー
ミノーはそこそこ持っとる。
今の本命は120mmのTKLMとサスケ。
時化の中でしっかり仕事するのはサスケ。
広く探れるTKLMって感じか。

あと140mmの細身系とシャロー系ば追加したいところです。

ミノーって奴はホントに財布に優しくない代物で、
色々欲しくて買っても、実際仕事してくれるのは数種類で終わってしまう物。
よく勉強して考えて買わないかんて思うとります。
小遣いも残りわずか・・・。













会社がくれたリフレッシュ休暇も残り2日。
風がくればまた挑戦しようかて思うとったですが、
どうもいつもの釣りになりそうです。(ナイトもいいかな)  


Posted by リーバス at 14:37Comments(9)タックル

2007年02月16日

ただいま戻ってまいりました。

ただいま戻ってまいりました。



て言っても2日目の釣行からです・・・。






まず昨日

院長さんと2人、6時過ぎに現場到着。
横風がかなりきつい。


11f にKIXをセットしTKLMから



ジグ




ジグ





ジグ






アタリ無く思わしき時合いは過ぎた・・・。
(院長さんはまだまだランガン中)




ワーム







キープ1匹。



院長さん帰ってきて移動。






ジグ投げて駄目でエギ・・・。








釣れずまた移動。







結構なサラシが・・・風も凄い。
垂れてくる鼻水ふきつつTKLM。

風下に投げ上げると冗談のように飛んでいく。



一番サラシのきついところにサスケ。






クン!!





サスケが下に引き込まれ反射的にシャクリアワセ!!


すぐにエラ洗い。



後ろの院長さんに 「きたー」 と叫ぶ。



ラインのすぐ下に根が立ちはだかってる。
ごり巻きと竿で強引に根を飛び越し、
目の前まで寄せきった。


間違い無くヒラ

60~70位か・・・。



ラインテンションだけは緩まんように・・・。


院長さんタモ持って駆けつけてくれタモ入れ体制に。



が、



45cmか50cmかのタモじゃ簡単には入りきれん。


とにかく浮かせようかとしよる時に、

ふっと軽くなった・・・。



下にはタモが・・・。
(頼む入っとって)






サラシが消え見えたタモには獲物は入っとらん・・・。





痛恨のバラシ・・・。








がっかり。










その後アタリ無く諦めて帰ろうかと思いよると、後にアングラーがもう一人。
獲物を引っさげとられる。

僕の方から近づき魚を見せてもろうた。


チヌとヒラ。



俺 「さっきぶりあげ中にバラシたです」

達人 「ずり上げないかんですよ」



短い時間やったがこの人の凄さが分かった。

ジグ、エギ、リール、竿、クーラーと色んなもん抱えてきとる僕と比べ、

竿と麻袋のみのスタイル・・・。


この釣りに無駄なもんは要らん。
とにかく魚の居る所に体一つで出向くのみ・・・。









バラシ・・・達人との遭遇・・・。

この事で正直言って、今までやってきた事が全て吹っ飛んだ様な気がしました。
ジグにしても本当の意味でのショアジギングをやってるとは言えんと思う。

かっこいい言い方をすると、

自然の中に身をおき
自然と対峙し
獲物を勝ち取る。

そういう満足感を得るための釣り
それがヒラスズキの釣りなんでしょう。



そのうち自分の物にしたいもんです。




その場所に着いた時に院長さんに
「泳げますか」と聞きました。

その言葉の真意は、
何かあったとき助けたいって気持ちはあります。
けど助けきれる保障は無いですって事でした・・・。












アラカブ一匹で帰りました。






明けて今日。
他の所も見てみたくてまた行ってきましたが、
凪で玉砕でした。  


Posted by リーバス at 16:44Comments(9)シーバス

2007年02月15日

リフレッシュ

2/15(木)

AM3:00の朝食。


皆様お勤め御苦労さんです。
今日は院長さんとの遠足。
北西の風3m→6m 波高3m→2m


それでは行ってまいります・・・・・。










釣れるのか鯛。

ん~~~ リフレッシュ。  


Posted by リーバス at 03:19Comments(2)鯛、チヌ

2007年02月12日

鯛釣行2

2/11
大鯛釣ったのが去年のこの日。
最近の状況から見てもう一潮待ったが良いと判断し、
ある情報をもとに別場所を攻めてみる事に・・・。



AM6:00頃
サスケから・・・。

(鯛本命って言うても釣れれば何でもいいんです。Fミノーで鯛釣ればネタ的にも最高なんですが)





薄明るくなってからジグで水深探り・・・。





スピンテール。






・・・アタリ無し。








またジグ。


深場の方でクンと強めのアタリ!!


アワセ入れごり巻き。

クンクンと首振りよる・・・。


引きが途中で止まってしもうた。



ややデカのエソ。




リリースしていつもの様にジグでランガン。





アタリは無いが、潮の流れを見ると左側が手前と奥で向きが違う。かけ上がりにもなっとるようだ。
ここが良いかもとジグでこの場所を重点的に探ってみたがアタリ無し。




ワーム

一投目のテキサスが根掛かり。

やっぱ叩かんば駄目かて思いながらライン組みよると、


「リーバスさんですか?」と声がした・・・。


俺「ヤマヒコさんですかね」



はじめましてと堅い握手。

このブログの賢明な読者様ならおわかりでしょうが、
今回のもうひとつの目的はブログ仲間のヤマヒコさんとの対面。


僕なんかよりずっとルアーマンらしいルアーマンっていう印象でした。

そしてナイスなロッドに○長さん以来のおナイスなタモ・・・。






日は登ってしもうたが2人並んでキャストするも魚の気配は無く、

互いのホーム、イカ、シーバス、タックルと話しに夢中になってしまい

結局そのまま竿をたたむ事になった・・・。








再会を誓い解散。

ヤマヒコさん・・・
勢いで釣る僕と違い考えて釣るアングラー。予想通り豊富な知識と釣果。
しかもすばらしいとこに住んどられる。
教えを乞いにそちらにお邪魔させて貰うですよ。



















それは良いとして、釣れるのか鯛・・・。  


Posted by リーバス at 22:19Comments(7)鯛、チヌ

2007年02月05日

鯛釣行

2/3(土) 大潮
鯛メインで行ってきた。

6:30頃
ヤマヒコ先生にまた教わったスピンテール31g(安物)をキャスト。

スピンテールといえば出張の時Iさんから貰ったクルクルがあったとけど、
先日根掛かりで失ってしもうたです。
このての使い方が最近になって分かってきた気がするんで、
この安物で結果出ればまた仕入れようと思うとるです。




明るくなってからジグ。




ビヨンセ君。
色んなもんジャラジャラつけ過ぎたせいで、もの凄い引き重り・・・。
人がきてまたジグに交換。




アタリ無く満潮になった・・・。



大潮、下から湧き上がってくる様な潮の感じ・・・。
冷え込みでだいぶ減ったがベイトはまだおる。
青物がきそうな気がする・・・。

下げ初めから狙いを替え頑張るもジグにアタリは無い。





ワーム


18センチくらいのがやっと釣れその後全く・・・。

あまりの調子悪さに封じとった極小ワーム投げると、
一投目でオチビちゃん釣れるも次が出らん。




AM11:30頃
別場所に攻めに行っとったYさんに電話してみた。

俺 「おはようございます。連絡無いけん、釣れとらんては思うとったですがとがん?」

Y 「エソ一匹ばい」

俺 「さっき常連から聞いたばってん、今週はカゴでもチャリコサイズしか釣れんらしかです。
先月、夜太刀狙いのキビナゴに大鯛がきたらしかですけど・・・」

Y 「もう帰りよるばい」

俺 「俺も帰ろ」















帰るはずが着いた先はとあるテトラポイント。
(この辺がアフォなところ)


先日 県北の某中古釣具屋で仕入れたサスケの泳ぎをチェックした後、
また煮付け狙って極小ワームを2号PEでキャスト。
(この辺もアフォなところ)


テトラ穴打ち。
子供の頃は楽勝で釣れたもんだが全く釣れず・・・。


追い討ちかける様に目の前5mくらいになまこテンマ船が。



魚でも突きよらんかと見よったらおっちゃんと目があった・・・。


俺 「魚は泳ぎよらんですか」


おっちゃんは箱眼鏡で激しく探しだし、
僕の目の前でなんか突いた・・・。



抜きあげた鉾の先にはナマコが・‥。



おっちゃん 「要るなら取れ」
と僕の方に鉾を差し出した。


俺 「よかっですか。すんません頂きます。」



赤ナマコ?


ナマコは捌いたことないんで母親に電話してやりかた聞いた後、
クーラーにしまいよると犬連れた青ズボンの高校生登場。


俺 「ナマコもろうたばい」


高校生 「ナマコですか。釣れたです?」


俺 「さっぱりばい」


高校生 「ここは青物のくるとですよ」


俺 「あんたもルアーするとね?」


高校生 「はい。やっぱりメタルジグが一番釣れますね。」


俺 「そんなら時期になるとルアーマンも多かとやろね。」


高校生 「はい。上手か人のおるですよ。他にもジグくれた人もおったです‥・。」



そがん事聞かされたらやらんわけにいかず、
ルアー買う金もそうないやろと自作ジグを2個渡し帰る事にした。









「十五の夜」ば熱唱しながら帰ったです・・・。



冷たい風、冷えた体、人恋しくて、夢見てるあの娘の家の横を
さよならつぶやき走り抜ける。
闇の中、ぽつんと光る自動販売機。
百円玉で買える温もり、熱い缶コーヒー握り締め・・・。


↑この辺が好きです。
  


Posted by リーバス at 04:36Comments(13)鯛、チヌ

2007年02月02日

土曜にYさんと

1/27(土)
Yさんと鯛狙いで行ってきた。

夜明け前に磯場到着。

ここは思ったより水深無さそう。


サスケから‥・。




先日仕入れた○ーTEN。(腹はシルバー)



ジグ・・・。





アタリ無し・・・っていうか釣れる気がせん。







俺 「移動しますか」








某波戸。







あんな事、こんな事してもアタリ無し・・・・・。








某波戸②

強風の中ジグ投げたが、なあんも釣れん。






しまいには2人して無言のうちにワームなげよった。






波戸階段で風をよけ、やっと釣れたアラカブ。


妊婦さんやったんでリリース。






アラカブ Yさん2 俺1で納竿。  


Posted by リーバス at 22:30Comments(0)鯛、チヌ