ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月16日

ただいま戻ってまいりました。

ただいま戻ってまいりました。



て言っても2日目の釣行からです・・・。






まず昨日

院長さんと2人、6時過ぎに現場到着。
横風がかなりきつい。


11f にKIXをセットしTKLMから



ジグ




ジグ





ジグ






アタリ無く思わしき時合いは過ぎた・・・。
(院長さんはまだまだランガン中)




ワーム

ただいま戻ってまいりました。

ただいま戻ってまいりました。

ただいま戻ってまいりました。

キープ1匹。



院長さん帰ってきて移動。






ジグ投げて駄目でエギ・・・。








釣れずまた移動。







結構なサラシが・・・風も凄い。
垂れてくる鼻水ふきつつTKLM。

風下に投げ上げると冗談のように飛んでいく。



一番サラシのきついところにサスケ。






クン!!





サスケが下に引き込まれ反射的にシャクリアワセ!!


すぐにエラ洗い。



後ろの院長さんに 「きたー」 と叫ぶ。



ラインのすぐ下に根が立ちはだかってる。
ごり巻きと竿で強引に根を飛び越し、
目の前まで寄せきった。


間違い無くヒラ

60~70位か・・・。



ラインテンションだけは緩まんように・・・。


院長さんタモ持って駆けつけてくれタモ入れ体制に。



が、



45cmか50cmかのタモじゃ簡単には入りきれん。


とにかく浮かせようかとしよる時に、

ふっと軽くなった・・・。



下にはタモが・・・。
(頼む入っとって)






サラシが消え見えたタモには獲物は入っとらん・・・。





痛恨のバラシ・・・。








がっかり。










その後アタリ無く諦めて帰ろうかと思いよると、後にアングラーがもう一人。
獲物を引っさげとられる。

僕の方から近づき魚を見せてもろうた。


チヌとヒラ。



俺 「さっきぶりあげ中にバラシたです」

達人 「ずり上げないかんですよ」



短い時間やったがこの人の凄さが分かった。

ジグ、エギ、リール、竿、クーラーと色んなもん抱えてきとる僕と比べ、

竿と麻袋のみのスタイル・・・。


この釣りに無駄なもんは要らん。
とにかく魚の居る所に体一つで出向くのみ・・・。









バラシ・・・達人との遭遇・・・。

この事で正直言って、今までやってきた事が全て吹っ飛んだ様な気がしました。
ジグにしても本当の意味でのショアジギングをやってるとは言えんと思う。

かっこいい言い方をすると、

自然の中に身をおき
自然と対峙し
獲物を勝ち取る。

そういう満足感を得るための釣り
それがヒラスズキの釣りなんでしょう。



そのうち自分の物にしたいもんです。




その場所に着いた時に院長さんに
「泳げますか」と聞きました。

その言葉の真意は、
何かあったとき助けたいって気持ちはあります。
けど助けきれる保障は無いですって事でした・・・。












アラカブ一匹で帰りました。






明けて今日。
他の所も見てみたくてまた行ってきましたが、
凪で玉砕でした。



同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
代休
4戦目
三戦目
今朝の
冬磯
スカ三部作
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 代休 (2009-04-30 07:54)
 4戦目 (2009-04-27 01:45)
 三戦目 (2009-04-18 13:42)
 春一番 (2009-02-13 12:04)
 今朝の (2008-10-15 17:46)
 冬磯 (2008-02-26 00:53)

この記事へのコメント
>痛恨のバラシ・・・。
残念やったですねぇー。

>竿と麻袋のみのスタイル・・・。
「信じるルアー」2、3本で勝負出来るようになりたいですなぁ。
Posted by adios at 2007年02月16日 17:51
お疲れ様でした。昔、アントニオ猪木が「こんな試合してたら10年もつ体が3年しか持ちません」ていうとったですがこんな釣りしとったら体もお金ももちません(笑)って感じの釣行でした!とりあえず焼酎でも飲んでゆっくり寝てください!
Posted by 院長@もう少し仕事 at 2007年02月16日 19:58
adiosさん
すげーくやしかです。
たった今発見したんですが中古サスケのフックが
しょぼいのになっとったです。
気付かんやった~。
太いの2フックじゃ駄目なんですかね~。

信じるルアー・・・エギとジグはだいたい固まっとるんですが。




院長さん
ホントにお疲れ様でした。
アツイ一日やったですね。(釣果は別)
あそこでもう一歩前に出れるかが達人との差ですかね。
今日はチヌらしきチェイスはあったですよ。
麻袋ば買うてまた挑戦しましょう。
Posted by リーバス at 2007年02月16日 21:11
ヒラは惜しかったですね。。。
でも、バラシすら羨ましい(笑)

しかしヒラオンリーに絞るとなら身も心もかなりキツイ釣りになってくるっでは?(^^;
麿も出切るトコまでは踏み込んでみたいって気持ちはありますが・・・無理は禁物。
何にしても身の安全第一での釣行ばせんばです。
Posted by 魚々麿@勤務中 at 2007年02月16日 22:02
ヒラ残念ですね。
ちなみに私もヒラ狙いの場合はなるべく身軽にしています。
必要ないというのもありますが色々持って行くと危険回避の点で不利だからですばい。
あと重要なのは取り込みの場所も投げる前に決めておかないと泣きをみることがこの釣りは多いですばい。
でも、まずは安全第一を心がけてくださいませ。
縁起でもないかもしれんですけど悲しい結果になった話はまわりにありますんで。偉そうにすんません。
Posted by ヤマヒコ at 2007年02月17日 01:41
>太いの2フック
この前、シーバスを釣った時、「よー、釣れたなー」と針の掛かった口の周りを見てみた。おろし金状の硬い口。細軸フックのジグヘッドだったんで、針掛かりが良かったようだ。
それが普通のプラグのフックなら、エラ洗いでバラす理由が分かったような・・・。フックの甘さは命取りみたい。
Posted by adios at 2007年02月17日 10:22
麿さん
明日には雨止みそうでよかったですね。
しっかり勉強してきて今度教えてください。
とことん行っちゃうタイプなんで、
安全に関しては気をつけんばいかんて思うとります。



ヤマヒコさん
取り込みのイメージが全くされとらんやったです。
寄せ波でずりあげるべきやったです。
数秒で寄せきったんで手元で暴れると思い焦っちゃいました。
風見てまた挑戦します。今度教えてください。



adiosさん
この釣りでフックはかなりのウエイトしめとる事が分かりました。
細軸の方がフッキング良いんでしょうが、
根の荒い磯ならごり巻きしか選択肢が無い為
太針でしっかりアワセる方が安心のような気がします。
不意の青物って事もあるし・・・。

裂波に大きめのフックつけたら針が干渉するんですよね。
Posted by リーバス at 2007年02月17日 18:23
>しっかりアワセる
口の硬い魚は掛けたらフッキングを何回も入れる事が肝心。

>裂波に大きめのフック
その辺はたっくさんが詳しいと思うよ。
Posted by adios at 2007年02月17日 20:48
年末に釣ったスズキは地獄にしっかり掛かっとったんで
良かったんですが、今回のは違ってたんでしょうね。

この経験、次に活かしますよ。
今フック移植し終わりました・・・。
Posted by リーバス at 2007年02月18日 00:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ただいま戻ってまいりました。
    コメント(9)