2007年07月30日
ふかを誘って
ペンペンの呪いの腹痛から逃れた7/22(日)
今回は遊べるやろうとふかを誘って行ってきたです。
早朝、根魚が期待出来る潮廻りじゃ無かったがボトムを鯛好きなあのルアーでやってみた・・・。
すぐに

その後当たりが取れず日が登ってきた。
ネリ狙ってジグに。
汗だくになりながら2人でキャストしまくった。
小ネリと小ヤズの姿はみるものの食ってくれない。
表層で追ってくるペンペンもほとんどやる気が感じられず。
ふかと2匹づつくらい釣りました。
朗報と言えば、ジグにもネズミにも反応せんようになったぺんぺんが
ある合体ワームに一発で反応した事ですか・・・。

ワーム名 「まさるくん」 ・・・・・ふか命名。
2人でしばし爆笑した直後、ボトム攻めたら真下に突っ込みドラグを出すアタリが
アワセが決まらず即バラシ、即のせのまたバラシ。
あげてみると小さなウロコがついてました。
まさるくん・・・今沸いてる生まれたばっかの小烏賊をイメージしてみました。
フットボールジグ、安いんで大好きです。(105円で4つとか入っとる)
こういうワームなら形なんか関係無いし・・・。
耳をいいかんじに切ればダートしまくりですよ
今回は遊べるやろうとふかを誘って行ってきたです。
早朝、根魚が期待出来る潮廻りじゃ無かったがボトムを鯛好きなあのルアーでやってみた・・・。
すぐに
その後当たりが取れず日が登ってきた。
ネリ狙ってジグに。
汗だくになりながら2人でキャストしまくった。
小ネリと小ヤズの姿はみるものの食ってくれない。
表層で追ってくるペンペンもほとんどやる気が感じられず。
ふかと2匹づつくらい釣りました。
朗報と言えば、ジグにもネズミにも反応せんようになったぺんぺんが
ある合体ワームに一発で反応した事ですか・・・。
ワーム名 「まさるくん」 ・・・・・ふか命名。
2人でしばし爆笑した直後、ボトム攻めたら真下に突っ込みドラグを出すアタリが
アワセが決まらず即バラシ、即のせのまたバラシ。
あげてみると小さなウロコがついてました。
まさるくん・・・今沸いてる生まれたばっかの小烏賊をイメージしてみました。
フットボールジグ、安いんで大好きです。(105円で4つとか入っとる)
こういうワームなら形なんか関係無いし・・・。
耳をいいかんじに切ればダートしまくりですよ

2007年07月25日
院長さんと麿さんと
7/19(木)
木曜日に代休取れたんで院長さんをお誘いしてジグ投げに行ってきたです。
AM5:00頃到着し、去年良かった小ジグからやってみる。
しばらくして院長さんがこられた・・・。
相変わらず楽しいお人で2人でアフォな話しで盛り上がった。
日が登って小ジグをあきらめ、メインのジグに交換。
ネリ狙いでやりよるとすぐに、ピックアップ寸前でお魚がジグにチェイス!!
のらず、また沈めて巻き始めるとそいつがヒット!!

小ペンペン。
型は小さいが数はどうかと去年出番の無かったネ○ミに交換。
キャスト。
じょわーーー。
(院長さんのオシッコじゃないよ)
すると後から出る出る。
じょわーーーーー。
(オシッコじゃないよ)
連荘で釣れはじめた。
院長さんもトップでアタリを出し、
ポッパーをロストした後もバイブでボコボコ釣りだした。
この状況は当たり年やった一昨年にもあった。
そん時はペンペンと同時期にシビとハガツオと小ネリが入っていて、
ペンペンより下の層で当たっていた。
ペンペンも腹いっぱい釣ったんで、万を持してジグに・・・。


・・・と、初ネリを釣った所で麿さんから電話が。
なんとこっちに来ると言う。
平日、もう職場で仕事しよる時間。
麿さん・・・・・アナタって人は。
なにも言えなくなった午前AMの朝の夏やったです。
(そろそろまたいやがらせメールば送ろうかて思うとった)
ほとんど燃え尽きた2人とこれから激しく萌えようとしてる1人のちょいアフォオヤジ達。
また活性上げようとまたネズ○をキャスト!
じょわわーーーーーー。
(麿さんのシッコじゃないよ)
じょわわわーーーー。
疲れた。
ジャクソンのチヌPOP。
ぼこっと出るがのらない。
こいつじゃ早さが足りんで見切られてしもうとるようだ。
僕にはアタリが無くなってしもうとったが、麿さんにはあったようでソーダらしきをバラシよった。
・・・麿さんがペンペン釣ったところで納竿。
三人の釣果。

ペンペンシイラ。
刺身で喰ったら翌日腹下して大変でした。
(以前も同じ目にあった)
夏の魚にゃご用心
・・・・・今年もシビは来んとみた。
けど他に有望な奴が・・・。
タナと魚種を知るもんが夏を制する。
木曜日に代休取れたんで院長さんをお誘いしてジグ投げに行ってきたです。
AM5:00頃到着し、去年良かった小ジグからやってみる。
しばらくして院長さんがこられた・・・。
相変わらず楽しいお人で2人でアフォな話しで盛り上がった。
日が登って小ジグをあきらめ、メインのジグに交換。
ネリ狙いでやりよるとすぐに、ピックアップ寸前でお魚がジグにチェイス!!
のらず、また沈めて巻き始めるとそいつがヒット!!
小ペンペン。
型は小さいが数はどうかと去年出番の無かったネ○ミに交換。
キャスト。
じょわーーー。
(院長さんのオシッコじゃないよ)
すると後から出る出る。
じょわーーーーー。
(オシッコじゃないよ)
連荘で釣れはじめた。
院長さんもトップでアタリを出し、
ポッパーをロストした後もバイブでボコボコ釣りだした。
この状況は当たり年やった一昨年にもあった。
そん時はペンペンと同時期にシビとハガツオと小ネリが入っていて、
ペンペンより下の層で当たっていた。
ペンペンも腹いっぱい釣ったんで、万を持してジグに・・・。
・・・と、初ネリを釣った所で麿さんから電話が。
なんとこっちに来ると言う。
平日、もう職場で仕事しよる時間。
麿さん・・・・・アナタって人は。
なにも言えなくなった午前AMの朝の夏やったです。
(そろそろまたいやがらせメールば送ろうかて思うとった)
ほとんど燃え尽きた2人とこれから激しく萌えようとしてる1人のちょいアフォオヤジ達。
また活性上げようとまたネズ○をキャスト!
じょわわーーーーーー。
(麿さんのシッコじゃないよ)
じょわわわーーーー。
疲れた。
ジャクソンのチヌPOP。
ぼこっと出るがのらない。
こいつじゃ早さが足りんで見切られてしもうとるようだ。
僕にはアタリが無くなってしもうとったが、麿さんにはあったようでソーダらしきをバラシよった。
・・・麿さんがペンペン釣ったところで納竿。
三人の釣果。
ペンペンシイラ。
刺身で喰ったら翌日腹下して大変でした。
(以前も同じ目にあった)
夏の魚にゃご用心

・・・・・今年もシビは来んとみた。
けど他に有望な奴が・・・。
タナと魚種を知るもんが夏を制する。
2007年07月17日
高波
7/15(土)
前日の台風のシケが強く残るAM4:00
前日 家でお好み焼きを食い過ぎてもたれまくりで磯場に到着。
まだ暗く廻りはほとんど見えないが、白いサラシと強波の音が・・・。
薄明るくなったAM4:30頃
磯靴と浮きチョッキを着込んで磯場に下った。
11f のシーホークにKIX3500をセットしペンシルをセット。
先生のページに習い、波の具合をしばらく観察してみる。
予想通りかなり波が高い。
何回かおきにくるドカ波で飛んでくる飛沫の位置。
サラシの具合をチェック。
でかい波は一回くるとその引き波であと2、3回続く。
濃いサラシが広がるのはその時だ。
高い波が行き過ぎ、いいサラシが広がる時に狙った沈み根を通す。
タイミングを計りながら。
サラナ。
140mmのタイドミノー。
サスケ。
またペンシル。
時々かぶる飛沫を気にしながら色々やってみたが狙いの魚は出ない。
潮位が上がってきて岩のてっぺんにも潮が飛んでくるようになってきた。
足元をさらう程じゃないがここは無理せず横のゴロタへ移動。
波を気にしてかなり下がった位置でキャスト。ランガン。
風はだいぶおさまってきたようだが、潮位が上がって波は前より強まったようだ。
この時、中一くらいの頃 仲間と台風直後の海に泳ぎに行った時を思い出した。
(友人が引き波にさらわれ、消えたと思ったら次の押し波で冗談の様に帰ってきた)
ゴロタでいいかんじに沖に伸びるサラシを見つけ、しまいにゃジグまで投げたがアタリ無く移動する事に。
前から行きたかった磯場。
以前仕入れたドンゴロスを柔道着の様にたたんでぶらざげ、
投げられる所、めぼしい所、小サーフをチェック。
結構進んで、足場も良くテニスコート一面よりでかく広がるサラシのある場所に行きついた。
フカセらしき先行者一名。
あんまり近づかん様にしてミノーをキャスト。
この状況ならかなりの確立で出ると思うんだが・・・。
やっぱ時期が違うのか。
それでもマルならと色んな角度で投げ続け、回収前のその時。
10m位の所でグレーの魚が140のミノーにアタックして反転するのが見えた!!
あせらず少しためてからアワセ!!
サイズは小さそうだが、体高はある。
危険なストラクチャーも無いし、相手も走らない。
無理せずじっくり寄せてタモ入れ。

チヌ。43cm 1.2㌔。
話しには聞いていたが、この口でほんとに140mmのミノーに食いついてくるとは・・・。
狙いのヒラじゃなかったが、生涯初、しかもミノーで捕った一匹に感動して
思わずまたお仲間にラブメール投入。
この状況なら絶対次がある。
少し感動にひたったあとしばらく投げたが、タイムリミットの時間がきて泣く泣く納竿とした・・・。
帰り道、さっきのメールにバイトしてきたお仲間の一人とミーティングして帰りました。


凄い数の臼歯です。この歯でなんでも食い倒すんですね。
ウニや貝類のジャリジャリで腹んなかいっぱいでした。
前日の台風のシケが強く残るAM4:00
前日 家でお好み焼きを食い過ぎてもたれまくりで磯場に到着。
まだ暗く廻りはほとんど見えないが、白いサラシと強波の音が・・・。
薄明るくなったAM4:30頃
磯靴と浮きチョッキを着込んで磯場に下った。
11f のシーホークにKIX3500をセットしペンシルをセット。
先生のページに習い、波の具合をしばらく観察してみる。
予想通りかなり波が高い。
何回かおきにくるドカ波で飛んでくる飛沫の位置。
サラシの具合をチェック。
でかい波は一回くるとその引き波であと2、3回続く。
濃いサラシが広がるのはその時だ。
高い波が行き過ぎ、いいサラシが広がる時に狙った沈み根を通す。
タイミングを計りながら。
サラナ。
140mmのタイドミノー。
サスケ。
またペンシル。
時々かぶる飛沫を気にしながら色々やってみたが狙いの魚は出ない。
潮位が上がってきて岩のてっぺんにも潮が飛んでくるようになってきた。
足元をさらう程じゃないがここは無理せず横のゴロタへ移動。
波を気にしてかなり下がった位置でキャスト。ランガン。
風はだいぶおさまってきたようだが、潮位が上がって波は前より強まったようだ。
この時、中一くらいの頃 仲間と台風直後の海に泳ぎに行った時を思い出した。
(友人が引き波にさらわれ、消えたと思ったら次の押し波で冗談の様に帰ってきた)
ゴロタでいいかんじに沖に伸びるサラシを見つけ、しまいにゃジグまで投げたがアタリ無く移動する事に。
前から行きたかった磯場。
以前仕入れたドンゴロスを柔道着の様にたたんでぶらざげ、
投げられる所、めぼしい所、小サーフをチェック。
結構進んで、足場も良くテニスコート一面よりでかく広がるサラシのある場所に行きついた。
フカセらしき先行者一名。
あんまり近づかん様にしてミノーをキャスト。
この状況ならかなりの確立で出ると思うんだが・・・。
やっぱ時期が違うのか。
それでもマルならと色んな角度で投げ続け、回収前のその時。
10m位の所でグレーの魚が140のミノーにアタックして反転するのが見えた!!
あせらず少しためてからアワセ!!
サイズは小さそうだが、体高はある。
危険なストラクチャーも無いし、相手も走らない。
無理せずじっくり寄せてタモ入れ。
チヌ。43cm 1.2㌔。
話しには聞いていたが、この口でほんとに140mmのミノーに食いついてくるとは・・・。
狙いのヒラじゃなかったが、生涯初、しかもミノーで捕った一匹に感動して
思わずまたお仲間にラブメール投入。
この状況なら絶対次がある。
少し感動にひたったあとしばらく投げたが、タイムリミットの時間がきて泣く泣く納竿とした・・・。
帰り道、さっきのメールにバイトしてきたお仲間の一人とミーティングして帰りました。
凄い数の臼歯です。この歯でなんでも食い倒すんですね。
ウニや貝類のジャリジャリで腹んなかいっぱいでした。
2007年07月09日
この釣り
うちの大奥に謝り続けながら夜中にこそこそ釣具いじりやブログ書きながら
年中ジグば振り回し続けて、今思う事を書かせていただきます。
ルアー釣りについて・・・。
この釣りに必要な要素は
魚が居る場所で
魚が釣れる時に
魚が釣れるルアーを
釣れるやり方で操る
餌釣りと違い、投げて巻きを繰り返すこの釣りは、
釣れればいいが釣れんとただ辛いだけの作業に過ぎんです。
ついルアーやタックルや潮やポイントのせいに。
他人の釣れたルアーを真似て釣れんやったとか・・・。
潮のせいにしたりとか・・・。
釣りは勝ち負けじゃないし職業でもない。
最近やっと、釣れんなら釣れんでその状況を楽しめるようになった様な気がする。
朝焼けの海の期待感や辛い状況で釣った一匹の嬉しさ、
だめもとでやったやり方で獲物を仕留めた喜び。
Yさんと釣りに行きだして自然と身についた考え方・・・。
例えるなら、「おせちもいいけどカレーもね」 いや 「おせちがだめならカレーもね」
例えば、ワームでボトム探りよる時に上の方で青物がウロウロしよるとか
エギやりよる時にナブラが出よるとか
トップのペンペンに気を取られてる時に下にもっと旨い魚が居ったりとか(実際あった)
そういう状況を読み、それにあった釣り方を出来る事がルアー釣りの強みと思う。
・・・この曇天続きが終われば今年も賑やかなシーズンが始まる。
今年はどんだけ楽しめるのか。
↓ 昨日の釣果 (リリース)

奴ら居るには居ったんですが、すれ違いやったって事で。
(釣れんやったくせに偉そうに語る俺の日記)
年中ジグば振り回し続けて、今思う事を書かせていただきます。
ルアー釣りについて・・・。
この釣りに必要な要素は
魚が居る場所で
魚が釣れる時に
魚が釣れるルアーを
釣れるやり方で操る
餌釣りと違い、投げて巻きを繰り返すこの釣りは、
釣れればいいが釣れんとただ辛いだけの作業に過ぎんです。
ついルアーやタックルや潮やポイントのせいに。
他人の釣れたルアーを真似て釣れんやったとか・・・。
潮のせいにしたりとか・・・。
釣りは勝ち負けじゃないし職業でもない。
最近やっと、釣れんなら釣れんでその状況を楽しめるようになった様な気がする。
朝焼けの海の期待感や辛い状況で釣った一匹の嬉しさ、
だめもとでやったやり方で獲物を仕留めた喜び。
Yさんと釣りに行きだして自然と身についた考え方・・・。
例えるなら、「おせちもいいけどカレーもね」 いや 「おせちがだめならカレーもね」
例えば、ワームでボトム探りよる時に上の方で青物がウロウロしよるとか
エギやりよる時にナブラが出よるとか
トップのペンペンに気を取られてる時に下にもっと旨い魚が居ったりとか(実際あった)
そういう状況を読み、それにあった釣り方を出来る事がルアー釣りの強みと思う。
・・・この曇天続きが終われば今年も賑やかなシーズンが始まる。
今年はどんだけ楽しめるのか。
↓ 昨日の釣果 (リリース)
奴ら居るには居ったんですが、すれ違いやったって事で。
(釣れんやったくせに偉そうに語る俺の日記)
2007年07月06日
またふかと
「7月になったらほとんど休みないやろけん」
と、ふかから言われ、前日エソしか釣れんやったのにまた行く事になった・・・。
7/1(日) AM5:00頃 ふかのポルシェで現場到着。
横風がかなりきついんでジグから・・・。(前日のでビヨ○セに自信が無かった)
ふかと2人シャクリ倒し、釣れたのはやっぱりエソのみ。
それでも頑張り、プチ移動して上層でエソとは違う引きの魚が・・・。

小ヤズ。
その直後にふかのジグにも群れがついてきたらしい。
それからジグとビヨン○で正午くらいまでがんばって諦めた。
帰り道、「あそこでトップチヌばやっていこうや」と強引に誘い、
以前Yさんがキビレ釣ったポイントへ・・・。
ライトタックルを準備し、
ふかにDUELのチヌポッパーを借りてキャスト。(先日仕入れたR.A.POPは家に置いてきとった)
ポコ
ポコ
ポコ
なんか楽しい・・・・・青物のポッパーほど疲れんし・・・・・。
なんか楽しいぞ。
これで釣れれば絶対楽しい・・・・・。
ポコ
ポコ
ポコ
ズドン
となる事も無くPM2:00頃納竿としました。
ま、楽しみは後に取っとくって事で・・・。(次はマズメにやってみよう)
今年の青物は小ヤズからでした。
次は大好きなネリといきたいもんです。
今年も血がたぎる夏がやって来る・・・・・。
と、ふかから言われ、前日エソしか釣れんやったのにまた行く事になった・・・。
7/1(日) AM5:00頃 ふかのポルシェで現場到着。
横風がかなりきついんでジグから・・・。(前日のでビヨ○セに自信が無かった)
ふかと2人シャクリ倒し、釣れたのはやっぱりエソのみ。
それでも頑張り、プチ移動して上層でエソとは違う引きの魚が・・・。
小ヤズ。
その直後にふかのジグにも群れがついてきたらしい。
それからジグとビヨン○で正午くらいまでがんばって諦めた。
帰り道、「あそこでトップチヌばやっていこうや」と強引に誘い、
以前Yさんがキビレ釣ったポイントへ・・・。
ライトタックルを準備し、
ふかにDUELのチヌポッパーを借りてキャスト。(先日仕入れたR.A.POPは家に置いてきとった)
ポコ
ポコ
ポコ
なんか楽しい・・・・・青物のポッパーほど疲れんし・・・・・。
なんか楽しいぞ。
これで釣れれば絶対楽しい・・・・・。
ポコ
ポコ
ポコ
ズドン
となる事も無くPM2:00頃納竿としました。
ま、楽しみは後に取っとくって事で・・・。(次はマズメにやってみよう)
今年の青物は小ヤズからでした。
次は大好きなネリといきたいもんです。
今年も血がたぎる夏がやって来る・・・・・。
2007年07月01日
不発
6/30(土)
AM5:00頃
前回のオオモンに鯵を〆、
ビヨン○から投げてみた。

一番手前のはなんか肉々しいんでミートビ○ンセと名付けました。
明るくなってから釣れはじめました・・・エソが。





次こそは本命をと頑張ったったが当たらずジグに・・・。
エソしか釣れず、またボトムをミートで・・・。
また登場した烏賊名人から貰った烏賊ゲソを刺してみた。


最後の方で釣れたこのエソはなんか種類が違うみたい。
横でしゃくりよったいつものMrもエソのみ・・・。
疲れて帰りました。
今、ものすごい数のエソ様が元気に走り廻ってるようです。
こいつらを一飲みにする様な魚が入ってくれんかなぁ。
AM5:00頃
前回のオオモンに鯵を〆、
ビヨン○から投げてみた。
一番手前のはなんか肉々しいんでミートビ○ンセと名付けました。
明るくなってから釣れはじめました・・・エソが。
次こそは本命をと頑張ったったが当たらずジグに・・・。
エソしか釣れず、またボトムをミートで・・・。
また登場した烏賊名人から貰った烏賊ゲソを刺してみた。
最後の方で釣れたこのエソはなんか種類が違うみたい。
横でしゃくりよったいつものMrもエソのみ・・・。
疲れて帰りました。
今、ものすごい数のエソ様が元気に走り廻ってるようです。
こいつらを一飲みにする様な魚が入ってくれんかなぁ。