ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年09月27日

ボートジギ

9/24(日)
父親の船でジグを振に出掛けた。
6:30くらいに出船。
父はサビキと胴付きの餌釣り。
俺はルアー。

まず近場のアジゴポイント。

7fの1,980円軟竿にKIX3500という
本気なんかどうだか分からん様なタックル。

ジギングの竿なんて持っとらん・・・。

40gのジグをチョイ投げて上げてくるを繰り返しよると
すぐにココンとアタリ。

上がったのはいつもの・・・


この竿じゃエソでも引きがガンガンきて面白い。
思えば僕のルアーライフはこの竿から始まったとです。
仲間3人でこの竿をあーだこーだ言いながら振りよった。
あの頃と比べたらタックルもルアーもたいがい増えたもんです。



アジの気配が無いんで移動。

激浅ポイントへ・・・


ここではすぐにアジゴが釣れだした。


僕はワーム、エギと投げ分けるがアタリ無し。
釣れたアジゴを泳がせてみるもアタリ無し。

すると、父のサビキを一匹の小ヤズ(30くらい)が水面まで追ってきた!

またジグを沈め早巻き。

何投目かに小ヤズが水面でチェイス!
が、のらず。



潮が緩んできたんで本命ポイントへ・・・。


ここでも釣れるのはエソのみ。


水面下でヒット。


父は、アジゴ、アラカブ、カワハギ、クサブ、小イッサキと激釣。
僕はエソ5匹・・・。


最後にさっきと同型の小ヤズが追ってきたが釣れず。

エサが無くなり納竿とした。






狙う魚が違うとは言え、またエサ釣りに完敗でした。


  


Posted by リーバス at 22:23Comments(4)青物

2006年09月25日

ロックショア

9/23(土)
junjun110さん、adiosさん、たかさんの御三方に
同行させて貰うことになった。

6時過ぎに現場到着。

軽く挨拶をし、たかさんにポイントの状況や攻め方を教えて貰い

ジグから投入。


予想通り水深あんまり無さそう。


ポッパーを試す。


ミノー。


またジグ。



目の前で漁船が刺し網を入れたり出したりしてる。



根掛かりでジグロスト。
ここじゃ駄目かなと反対側に移動。


ジグやミノーを黙々とキャスト。


目の前にはコッパグロと縞々の魚の群れ、
チョイ沖には鰯らしき群れ。
なんかに追われとる感じは全く無し。


その内、adiosさんが帰られた。


なかば諦めムードの中、色んな所に投げ続けてる時




当日最初で最後となるチャンスが訪れた・・・・・。









突然、斜め15mくらいの場所で激しいナブラ!!!!!
その後ろから茶色っぽい太い3匹の魚が水面から半身出しベイトを追ってるのがはっきり見えた!!!!!



「ナブったナブった」 「ネリばい」と叫びながら
ジグを速攻で回収しチョイ先にキャスト!!

着水後2巻き目くらいにPEが横に走り魚の横っ腹が光った。


アワセ!!!



水深約2m。

たかさんに教わったとおりにゴリ巻きで寄せる。

強めにしとったドラグは出ない。姿を見るとネリより細い。

足元は水に浸かってるんで

横のワンドになってる所へ誘導し水面近くまで浮かせる。


と、ここまではここに立った時からのイメージ通りやったが、
磯場での経験が浅い僕には2㌔アップはありそうな魚を躊躇無く
ぶりあげる事は出来なかった。

その隙に相手は向きを替えもとの方向へ走る。


11fの竿でなんとか凌ぎきり水面まで浮かし、
最後はリーダーを掴んでランディング。


・・・危なかった。
もしこれが同サイズのネリやったら間違い無くバラシとったやろな。


頭で分かっとっても、それを実行出来んやった。まだまだばい。





でもまあ大ラッキーとは言え、
初めてのポイントで結果出せた事には大満足。


久々の靴写真。



まさに一瞬の出来事。
junjun110さんが後で言われたように
鼻血もんの展開やったです。






60センチ 2.2㌔ ヤズて思うとったらヒラゴでした。




たかさん、adiosさん、junjun110さんお世話になりました。
また一緒させてください。

それにしても皆さん本当にアツイです。  


Posted by リーバス at 01:38Comments(8)青物

2006年09月18日

13号

いや~~~。

すごかったです。



台風13号。







家は昨日夕方からほぼ一日停電しとったし
信号は消えて曲がっとるし、街路樹がいたる所で折れて落ちとるし、
瓦も飛びまくっとった。


お陰さんで、関西出張のジリ貧時代以来久し振りに
鍋で飯炊くはめになった。



長崎の伝説の台風(15年くらい前の連発できやがった台風)以来の
すごか台風やったごたる。


地獄の休日出勤やったです。


明日もどうなる事やら・・・。




今回の事で普段の生活、
とりわけ電気の大切さが身にしみて良く分かったです。








さて・・・

今週の釣果ですが・・・




駄目でした。







釣りが出来たのは16日の朝のみ

台風で発達した低気圧による強風と時々降る雨の中

ネリとヤズの姿は見えたものの釣果無し。

初めてポッパー投げて、

ポクポク言わせ楽しめた事くらいしか書く事無いです。




こうなったら意地でも代休とって
釣りに行きたかところけど、

この状況じゃそれもままならんでしょう。


取りあえず明日も早かけん、
もう寝ますばい・・・。  


Posted by リーバス at 23:08Comments(5)その他

2006年09月13日

プラグ系

この週末は前回書いたとおり
仕事上の資格取得の為の講習会に行っとって
週一の楽しみはお預けやった。

三度目の干支を迎え、
脳みその容量がすっかり減った中年オヤジの頭には
そのほとんどが収まる事は無かったごたっです。

好きな釣りの事なら一度聞いたら忘れん自信があるとけど・・・。



その講習会に行った際に仕入れたルアー含め
大物青物ゲットの為のプラグ系をご紹介。







上から


タックルハウス FEEDポッパー

今回仕入れたポッパー。
大阪出張の時読み漁ったルアー本によると、
青物はマズメ時、トップで出る状況があるとの事。
確かにマズメにネリやハガツオが、
トップでベイトを追ってる姿は見た事がある。
そいつがしばらくして中底層でジグを喰ってきた。
このサイズで30gでフローティングとは信じられんですが、
ポップアクション練習していつか釣って経験値ば上げてみたかです。







スミス サラナ

磯シーバス用に買っていまだ釣果無し。
良く飛び、なんかクリンクリンと捻りながら泳ぐ感じ。
シーバスと両方狙えそう。






擬餌道 ナントカポッパー

大阪で仕入れた。
その時思ったのが、ポッパーて結構高いって事。
そのなかで価格的に射程に入ったのがこれ。
後で気付いた事だが、
これはポッパーていうより、
引き波系のペンシルだと思うです。







タックルハウス フリッツ

こいつは今まで随分泳がせてみたけど釣果無し。
いつかハマル時が来ると信じて使い続けてみるです。








考えてみるとこれ全部が釣果無して事になるですが、
こいつらが活躍する時(状況)が来ると信じ
この2ヵ月はケースに忍ばせとこうと思うとりますです。


ダツ サワラ タチに好かれてバイバイの
可能性もアリアリですが・・・












  


Posted by リーバス at 00:44Comments(6)タックル

2006年09月08日

久々の出勤前

9/5(火)
辛抱たまらず出勤前釣行に出た。

AM5:00
まだ全然暗い。
今日はメインタックルにジグ3個だけの装備。

まず駄目もとの鯛狙いでスローめのアクション。








なあんもこん・・・・・











しばらく投げてネリ狙いの早巻きに切り換えた。










両腕が異常にだるい。








日曜に意地になって投げ倒したつけやろう
筋肉痛になっとる。









この年になって、筋肉痛が2日後にやってくるごとなったごたる。









かまわず投げる。









投げる。













ガン!!








明確なアタリ!!








前回の反省も忘れゴリ巻きで浮かせる。









見えてきたのは40に足りんくらいの青物!!








なんか細い。

そしてネリほどの暴れ方じゃない。








どうもヒラゴのごたるばい!!







急に慎重になる。








しかしスレ掛かりのごたる。








水面付近でタモ出そうかと迷いよるうちに・・・












バレタ・・・








釣りたかったと言うより食いたかったばい。








いや、今日のこの潮の感じじゃまだチャンスはある。








その後2投目くらい後







ゴツン



30くらい



群れが何処行ったか探して

ゴツッ!!


同サイズゲット。









そのまた数投後 ゴツン!!








今度のは少しサイズが良いみたいで
緩めにしとったドラグが少し出る。









さっきのヒラゴとは質の違う引きを無理せずかわし、

ぶりあげ!!




35センチ。








魚が向きを変える度に鳴るPEの風切る音・・・

ドラグが滑る感じ・・・

そんなんを体で感じる事が出来ただけで
今日も早起きして良かったて思うたです。










職場の冷蔵庫行き。
小さい方の2匹をいつも助けて貰ってる総務のIさんにプレゼント。











今週末は仕事上の資格の講習会とやらで行けんですが、
来週天気見て代休取ろうと目論んでます。


皆さんの釣果楽しみにしてます。

朝だけでも天気もつと良いですね。























  


Posted by リーバス at 22:41Comments(6)その他

2006年09月05日

2日後に気づいた。

9/3(日)
ブログ仲間との釣行となった。
お相手はjunjun110さん。
ポイントは彼のホーム。

言えばアウェーってやつですね。


6:00前くらいに初のご対面。
話しもそこそこに釣りを開始。

狭いポイントに人が詰まってて満足な釣りができなそうやったんで、
横の磯に移動。

そこは潮のよく動く場所で、
刻々と潮目が変わっていいかんじ・・・

近場から水深を探るように攻める。

あたりがない。







しばらくしてjunjun110さんがネリゲット!!

想像しとった通りの腕ばもっとらすごたる。







またしばらくして自分の斜め前十分届きそうな場所に
V字にいいかんじの潮目が・・・

すぐにアタリ!!

ごり巻きで寄せたのは30くらいのネリ

足元までは早巻きで寄せたが、惜しくも水面バラシ。
その直後また当たったが数秒でバラシ。


釣れたのと言えばこいつとこいつ







別の場所へ移動・・・・・続く。  続きを読む


Posted by リーバス at 23:47Comments(2)青物