2008年08月28日
このうた
http://www.youtube.com/watch?v=mXNHjTx7UPk&feature=related
このまえ新漁港付近の車中で初めて聴きました。
さっき一号に話した事ですが。
でかくなって時々センチメンタルになっちゃったりなんかしちゃってる
娘達に僕は聴かせたい。
このまえ新漁港付近の車中で初めて聴きました。
さっき一号に話した事ですが。
でかくなって時々センチメンタルになっちゃったりなんかしちゃってる
娘達に僕は聴かせたい。
2008年08月22日
2008年08月15日
漁具
おこんばんは。
ワタクシ先日、久々に漁具屋に入って金もないのにフックとか仕入れたりしたんで
今夜はフックについてまた勝手な意見を少々。



アシストフックのフッキング状態は上の2パターンです。
上写真 : お魚がジグの上っ面に喰いつきフックが外から掛かる。
下写真 : バイト時、お魚がアシストフックを吸い込み中からフッキング。
多いのは下の吸い込んでフッキングですね。
この吸い込むを踏まえて・・・。
今持ってるのを並べてみた。

上段の2つはジギング用某有名メーカー製ですね。
思うにこの2つに共通して言える事は
針が深いって事です。
(専門用語はよう分からんです)
特に右側のなんて一度掛けたらどがん首振ろうが逃がさんよ的な感じです。
下段の左側のもそんな感じですね。(鏑木って名やったような)
下段真ん中のはヒネリが入ってます。
これは水平方向に咥えてもしっかり掛けるって事でしょう。
ジグのアシストでヒネリは必要なんか?
ようわからんですが今のとこ問題無いような・・・。
右のは今回仕入れたステン製です。
曳縄針て書いてある。
ってことは引っ張りまわしても針がバランス崩しにくく出来とるんでしょう。
掛けた魚をバラさん事については上段のにはかなわん気がするが、
吸い込ませて掛ける事には長けとるような気がするんですがどうでしょう。
それとこのはっきりしたカエシがイケてます。
追記
今日も仕事でした・・・。

暑かった~~。
精霊流しの爆竹から逃げる様に帰ってきましたよ。
ワタクシ先日、久々に漁具屋に入って金もないのにフックとか仕入れたりしたんで
今夜はフックについてまた勝手な意見を少々。
アシストフックのフッキング状態は上の2パターンです。
上写真 : お魚がジグの上っ面に喰いつきフックが外から掛かる。
下写真 : バイト時、お魚がアシストフックを吸い込み中からフッキング。
多いのは下の吸い込んでフッキングですね。
この吸い込むを踏まえて・・・。
今持ってるのを並べてみた。
上段の2つはジギング用某有名メーカー製ですね。
思うにこの2つに共通して言える事は
針が深いって事です。
(専門用語はよう分からんです)
特に右側のなんて一度掛けたらどがん首振ろうが逃がさんよ的な感じです。
下段の左側のもそんな感じですね。(鏑木って名やったような)
下段真ん中のはヒネリが入ってます。
これは水平方向に咥えてもしっかり掛けるって事でしょう。
ジグのアシストでヒネリは必要なんか?
ようわからんですが今のとこ問題無いような・・・。
右のは今回仕入れたステン製です。
曳縄針て書いてある。
ってことは引っ張りまわしても針がバランス崩しにくく出来とるんでしょう。
掛けた魚をバラさん事については上段のにはかなわん気がするが、
吸い込ませて掛ける事には長けとるような気がするんですがどうでしょう。
それとこのはっきりしたカエシがイケてます。
追記
今日も仕事でした・・・。
暑かった~~。
精霊流しの爆竹から逃げる様に帰ってきましたよ。