ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月28日

マヅメまで

マズメ? マヅメ?

どっちか分からんごとなってしもうたですが続きです・・・。


友人にう○この事しか書いとらんぞとお叱りを受けたんで続きです・・・。








頑張ったがやっぱりちょびっとしか出てこないまま夜釣りに出掛けた・・・。


3/21 AM0:00頃現場到着。




ものすごく眠かったんでエンジンを止めて仮眠をとることにした。

昔泳がせやヤエンの烏賊を釣る為によく朝まで釣行をしよったが、

夜通し頑張るのは良いが肝心の朝マヅメの頃には極度の眠さや疲労で

釣りに集中出来んやった事があった。


マヅメにかける僕はナイトでも出来るだけ仮眠をとった方が良いと考えます。

帰りの運転も少しは楽になるし・・・。








AM3:00頃 携帯目覚ましで起き、タックルを取り出してポイントへ・・・。

ミノーから。



夜光虫が不規則な光のラインを作ってる。

どうやらベイトは居るようだ。



ミノー。チェンジしてミノー。













駄目でエギ・・・。



しゃくる







アタリが無い。





おまけにいつからか分からんが、エギのカンナがリーダーに引っかかって逆向いとった。













空が白んできてジグ。









あれ











すると初の魚信


小メッキなみの引きを見せた手のひら大の鯛。
口の中には白い住人が・・・こっち見とった。
ラジペンで外してやれば良かったか・・・。

リリース。








その後すぐ同サイズのアラカブが釣れたが、
もう数でらんやろと思いリリース。









タイムリミットのAM7:00過ぎ。

諦めて帰り支度し帰宅途中にメール着信が・・・。

見るとメールの主は、

先日お会いしたアングラー ヤマヒコさん。


添付された写真はお刺身サイズのマゴチやった。

大変うらやましゅう存じますよヤマヒコさん。



ベイトさえおれば、魚食い魚の出る可能性はある。

狙いを特定せずに もっと色んなアプローチで攻めてみるべきやった。

次はナベタ爺さんの時の様に小ジグでやってみよう。

それにあんな事やこんな事も・・・。


















帰りました・・・。





















追記。

帰宅後、お向かいに引っ越されてきた方に
黒めのアラカブを三匹いただいた。

色からみて釣り物だと思った。


ルアーマンならいいな。
もしかしたらTTM氏なみの根魚スペシャリストやったりして・・・。  


Posted by リーバス at 03:31Comments(4)鯛、チヌ

2007年03月25日

マズメまで

3/20
帰宅後、晩飯を麦茶でかきこみタックルの準備する・・・。
次の日は子守りの為、明朝7:00過ぎまでの釣行。


ナイト釣行で腹痛にならんようにウ○コ。












・・・最近どうもアレが硬くてなかなか出てきやせん。














硬いウ○コ・・・・・。















この時、若かりし時のあの事を思い出した・・・。















サナダムシ事件。


















自炊しよった若かりし頃・・・・・○ー○。













固めのウ○コに苦戦しよった時、

我がホールから出て来たコロコロの奴が突然動き出してしもうた・・・。




ん、何だ?






違和感を感じ、和式の水面を見るとそこには

ペットボトルの蓋くらいのサイズの丸い物体が・・・。







た、確かに動いている。










どきどきしながらもう一度覗き込むと、

悲しいことにやっぱり動いている・・・。












コ、コレガウワサニキクサナダムシカ・・・・・。








若かりし頃の純粋なハートを持つ僕は心臓バックンバックン状態。














そいつは俺の視線に感づいてないのか顔を引っ込めない・・・。












ヤングな僕は思った・・・。








(捕まえよう)













意を決しトイレットペーパーを厚めに取り、

どきどきしながら相手を見ずに捕まえた・・・・・。












捕らえた。














捕らえた。



















引っ張った・・・・・。




























マイヤングホールに今まで感じた事の無い感覚を覚えた・・・・・。
































出てきた。


















出て来たのはなんと、
















○ーー○











こんな感じに繋がったウ○コだった・・・。
















前々日くらいに食った某国産の筋っぽいステーキの筋でした・・・・・。






























続く。  


Posted by リーバス at 23:35Comments(2)タックル

2007年03月19日

ぼちぼちです。

「明日釣り?」





金曜、飲み会でウーロン茶を5杯飲んで帰宅後にうちの美人妻が一言。






俺 「明日は子守りやろ・・・」 (次女が月曜くらいからインフルエンザに)







美人妻 「明日保育園ばい」










俺 「うそ、マジ? しょんなく(仕方なく)夜に行こうかて思うとったとに・・・」










我慢しようて思うとったグリーンラベルをさくっと飲んで就寝・・・・・。














4:00にセットしとった携帯目覚ましを無意識のうちに消してしまい、
起きたのがAM5:30


今回は長女にばれんように卵は前夜に混ぜとった・・・(白身はちゃんと混ぜる派)

台所の影で卵飯をかきこみ、タックルを準備し、玄関で着替えて鍵と携帯を取ろうとした時・・・。










「ぷぁ~~ぷぁ~~」









また長女が・・・・・。



また心臓止まりそうになったばい。
頼むけん、父ちゃんの寿命ば縮めんでねマイドーター。













添い寝して約10分。


どうやら寝ついたみたい・・・・・。


そろーっと布団を出て鍵と携帯を取って薄明るくなった空にがっかりしながら出発。

許せ長女、お前はそういう家系に生まれてきたとばい。













AM7:30頃到着。




また愛竿にセルテートでジグ。



あのルアー。



ひたすらがんばる。











殿堂入りしていつも持っては行くが使わんやった伝説のジグに交換。
・・・去年鯛2枚とヒラメを引っ張ってきた自作初期のジグ。
エソは数えられん程、ネリも。











すると巻き初めに重みが・・・


たまたまでしょうが20cmのアラカブ。









AM9:30頃 ライトタックルを組みエギを・・・。




しばらくして、フリーフォール後のシャクリで


400くらい。明らかにキロオーバーの雄が先導するように浮いてきた。
悪い事した・・・すまんがまた伴侶を探してくれんか雄イカ君。








また最初のシャクリで


300くらい。





思いかえすと雌イカしか釣れとらん事に気付いた・・・。
ステイが足りんのか、はたまた僕が雌を魅了する何かを持ってるのか・・・。










AM11:00頃 腹減って納竿とした。






























話しは変わりますが、
同行した事は無いが我が師であり釣友と呼べるお方におめでたい事がありました。
ホントにおめでとうございます。
独り暮らしの記事を読んだ時、全く逆の事を想像してました(笑)

彼がこんな父ちゃんにだけはならんように祈ろうと思います・・・。  


Posted by リーバス at 00:03Comments(5)エギング

2007年03月11日

結局行かず‥・

土曜早朝、
卵飯の卵をまぜよる音で長女にバレて見送り




保育園に送り出した後、
森三中が出とるテレビに見ハマリ見送り




土曜ナイト
出て来た鯛のフライに思わず淡麗グ○-ンラベルをポシュッ。




日曜早朝
目覚まし無しで起きはしたけど二度寝。







で結局釣りに行かず、
ジグ作ったり義父に貰ったリールにライン巻いたりして過ごしました。





嫁と娘が買い物に出掛けとる今、
またジグ自作について書こうかて思うたんですが
時期的に興味薄いかと思い、








懲りもせず鯛の写真とお料理を1つ・・・。














大トロ・・・甘みが強く激ウマ。







アラ炊き、味噌汁、カマ塩焼き、ホイル焼き、フライと鯛づくしでした。

・・・アラ炊きにぶっこんだ真子(卵)が特に旨かったです。










ホイル焼きについて・・・。

某所のイケメンアングラーヤ○ヒコ氏のページに載ってた「マヨ味噌焼き」を
ホイル包みに仕立てて我が家で大好評やったんで彼の了解も得ずに御紹介しようかて思います。




1.白身の魚に塩コショウ。(ウインナーとか鶏肉とかでもよさそう)


2.マヨネーズと味噌を混ぜる。


3.玉葱を薄切り。ジャガイモと人参を5mm~1cm厚くらいに切る。


4.包めるくらいに切ったアルミホイルにマヨ味噌を塗りこみ、玉葱を下に敷く。


5.ジャガイモ、人参を入れて塩コショウ。


6.魚を入れマヨ味噌をかけ、スライスチーズを乗せて包む。


7.フライパンにホイル包みを並べ、餃子のように少し水を敷き蓋をして、
玉葱がいいかんじに焦げるまで蒸し焼きにして完成。(15~30分くらいやったか)
蓋なしでストーブの上でやれば焼ける匂いも楽しめるです。






包み焼きにするとホイルを開けた時の幸せな香りで
子供でも野菜を食ってくれます。

今回は鯛の味を楽しむ為にマヨだけ作りました。

入れる物や香辛料で他にも色々と楽しめる料理だと思います。


一度お試しあれ・・・・・。  


Posted by リーバス at 18:07Comments(7)その他

2007年03月09日

続・今年も

鯛を締め、クーラーにぶっこんだ後 数投。


ジグに替え数投。






もう自分の中で十分満足した為、
獲物の目ん玉が白くならんうちに引き上げる事にした。






帰りしな常連さん達に報告(ただの見せびらかし)
皆さん笑顔で褒めてくれました。


最後にある爺さんに 「兄ちゃんルアーね?」 て聞かれ

僕は 「はいルアーです」 と答えました。

たまたまなんですが、ルアーで攻めて攻めて釣ったとばいって胸張って言いたかったです・・・。









ジュンさんのとこへ移動。










軽く挨拶して状況聞くと、
300くらいのを揚げとられる。

早速クーラーから鯛を取り出して見せると、

長さ測ろうかてことになり、

彼のメジャーで測ってみた・・・。






75cm 雌。

この写真見ると前回のオスより顔つきが丸っこく思える。










その後彼の釣りの横に座り込み話しこみよる時、

しゃくった竿に烏賊がのった・・・。


彼の激軽エギ竿がぐいんぐいんと絞り込まれる。


その度にドラグが・・・。




しっかり口近くにフッキングされた烏賊が浮いてきた。

7、800くらいか・・・。





さくっとタモ入れ。






危うく墨攻撃受けそうになったあと胴体を見て、

2人して 「キロいったんじゃな~い」









鮮度落ちんうちに帰ろうかて思うとったが、
こんなん見せられたら黙っちゃおれんと
ライトタックルを準備して彼のヒットエギを真似てキャスト。







並んでしゃくる。








が、数投目根掛かってしもうた・・・。

なんとか外したが、また根掛かり。
どうもこの角度が荒くなってるみたい。

次は全く取れず帰らぬエギとなってしもうた・・・。









そしてまた最初に釣った方の烏賊を頂き納竿、解散としました。














・・・2人ともいい一日でした。

良かった良かった。  


Posted by リーバス at 00:29Comments(6)鯛、チヌ

2007年03月06日

今年も

3/4(日)

卵飯をかきこみ、道具を準備し、
娘にばれんように布団にミッキーのぬいぐるみを仕込んで出発。






AM6:00頃 現場到着。


満月の月明かりでかなり明るい。
空が白んでくる前から愛竿にセルテートをセットし、
ジグから・・・。






薄明るくなってきた。





ジグを諦めあのルアーにチェンジ。









ぐん





そこそこのアタリ!!





シャクリアワセ!!






ここから強烈な下への突っ込みが始まる・・・。


まさかネリか??



愛竿が根元からひん曲がり、セルテートのドラグが高い音で唸りながら2号のPEがどんどん出ていく・・・。


ここの地形は大体分かってる。

焦ってドラグを締める事はせずに突っ込みが止まるのを待ってからごり巻き開始。



2度目の突っ込みを耐え次の突っ込みの時に軽めの追い合わせを2発。


※自論ですが、追い合わせは相手が向こう向いとる時にしかやったら駄目です。
首振りとかこっち向いてる時にやるとバラシのもとです。やり過ぎも口切れします。








フックには自信ある。60のタモも背中に担いどる・・・。



ポンピングはせずひたすらごり巻き。

何度目かの突っ込みをかわす頃には奴のスタミナが切れてきた・・・・・。










だんだん見えてきたのは赤く体高ある魚体!!







しっかり浮かせタモ出し・・・。


しかし、まだスタミナが残っとったのか奴は向きを替えまた下へと突っ込む。

愛竿でしのぎ、また浮かし空気を吸わせタモ入れ。










鯛。





横に居った顔見知りの烏賊職人のバネ測りで測ると4.5キロやった。








早速 今頃釣りしよるはずのジュンさんにメール報告。

するとすぐに電話がきた。


ジュンさん 「そっちに見に行きます」

俺 「いやこっちから見せびらかしに行きますよ」








調子にのって休日早朝にもかかわらず他のお仲間にもメール投入。












・・・続く。  


Posted by リーバス at 00:23Comments(11)鯛、チヌ

2007年03月04日

北風5m

北風5m

上司に 「すいません、明日 風きてるんで休んでよかですか?」

と強引に代休を決めまたヒラ狙いに・・・。





前夜

先日買ったドンゴロスにタモと食料とお茶、それと先日仕入れたタモを
ライフジャケットのポケットに選りすぐりのミノーとジグ。
準備万端で就寝・・・。







2/28(水) AM4:30頃

卵飯をかきこみ道具を揃え、
着替えて出掛けようとしたそのとき






長女 「ぷぁーーーぷぁーーー(パパー)、どこいくとーーー。行かんでーーー」

俺 「さ、散歩に行くだけよ~~」





長女が泣きだしてしもうた・・・・・。














AM8:30頃 いってらっしゃいと保育園に送り出した。








さあ一人になった・・・。

どおする・・・。




リーバスJrが答えた・・・。
「せっかくやけん行こうねハート















AM10:00過ぎに現場到着。

が、僕は唖然としました・・・。

「サラシが無い」

マズメ逃した上にサラシも無い。




せっかくきたんでミノーやジグを投げてみたが全くアタリが無い。







磯歩きをする事に・・・。









散々歩いて辿りついた岬の岩場。

風当たりがよく、波はそれほど無いのに横風だけがきつい・・・。

70のジグをキャスト。

ミノー。

・・・何もきやしない。










横のゴロタ。

岩廻りに軽くサラシが出とる。

波にしぶかれながら色々探るも出ない・・・。

(ウエーダーとやらがあればもっと深く探れたんですが)









岩場②

ここはいいかんじで足場も良く、潮通しもなかなか良さそう。
居るならマルか・・・。
いや時期になれば青物もきそう・・・。

・・・でもアタリ無し。











散々歩いて小サーフ。

ドンゴロスとタモの柄を背中に担ぎ、
隅から隅までランガン。
アタリかどうかは分からんですが一回だけ重くなったがのらず。











PM4:30頃

体力の限界がきて諦めました。
無念です。日を改め、また挑戦します。










追記・・・やっぱりタモは荷物になりました。ハンドギャフを仕入れようと思います。  


Posted by リーバス at 22:54Comments(8)シーバス