ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月26日

ふりかえる

実は先週、期日自己選択の夏休みをとっておりました。


休日含めその間、ショア3回 オフショア2回と釣行を重ねた結果です・・・。








ショア



結局前回のペンペンヒット以来釣果無し。

暗がりで2人のアングラー発見って事もありました。
(この事が最大のHITか・・・)

JさんTさんまた情報ごっつあんでした。

あのあと激しく歩いて頑張ったですが、フグのアタリ一回のみに終わりましたよ。











一釣行に一回か二回はアタリあったんですが、

なかなかうまくはいきません。

もうちょっと経験を積んでアワセややりとりを極めんといかんです。














それでも見えてきたもんはありました。

そこそこ遠投のきくFペンシル。

こいつは青物、チヌ、フグ、多分セイゴとアタリ有り。


ボウズ覚悟の釣りには魚種問わず狙えるルアーはかなりの武器になる。

トップはもっと極めたいところです。


一度瀬に掛けるも、半身浴で救助しました。










放り続けたジグ。


こいつを気の済むまで投げ倒しました。

KIX3500にきっちり巻けたよつあみの2.5号色分けPEで飛距離を測ってみたら

いい時で110mやったです。(約60g)


釣果はその時次第として、よく飛び自分に合ったジグだと思う。















オフショア









沖に出れば簡単に釣れると思いがちだが実際はそうはいかず、

色々流してGET。

ただっぴろい海で回遊の魚を釣る事の難しさを痛感しました。

ナブラでも出とればもっと簡単なんでしょうが・・・。













以前ヤマヒコさんの言ってたカルパッチョ。
(ていうかお刺身サラダ)

冷蔵庫にあったキャベたれ+ゆず系ポン酢+おろし系ポン酢+ゴマ油+豆板醤で食いました。

ヤバイ程に食えましたよ。

ヤズの時は豆板醤激カラが良かったです。  


Posted by リーバス at 22:59Comments(6)青物

2007年09月23日

ペンペン

9/18(火)


お休みの僕はピンポイント勝負で磯場へ・・・。

先行者は泳がせ師2名。


軽く挨拶し浮きの位置を確認し、11fのシーホークでフルキャスト!!










お隣さんヤズHIT!!




(おるみたいやな)













その常連さんにこの辺の情報を聞きながら

ルアー釣りの話しをしながらキャストし続けてると、

右側遠くで小規模のナブラが!!

ライズもしてる。










「あそこ出とるばってん、ありゃ届かんでしょうね」 とあっちを指差した後、

ジグをフルキャストで投げ上げた。




すると、後から嘘の様なタイミングで追い風が吹き

微妙に届いた様子。





着水


数秒まって早巻き。









アタリ!!





ありゃ当たったばいとブンッとアワセ。




何m飛んだか分からんがかなり遠くでしかもそこはドシャロー。

右に走られたらまたラインがなくなる。

ヤズやろて思いながら、必死にゴリ巻き。











ごんごんと引きはするが重量感はない。












寄せて見えてきたのはなんと緑色。






「シイラばい」と叫んだ後ぶりあげ。































魚持って振り向くと後に4人のギャラリーが・・・。


横の常連さんもびっくりしとった。

















遠投してまたHIT!!






さっきより少し重いか。










ぴよーんぴよーんとジャンプ繰り替えすもかまわず超ごり巻き。


ぶりあげ。


一回りデカイか・・・。











その後一回水面飛び出しての群れチェイスがあったがヒットせず。








大ボスの言ってた時間がきて納竿。

一時間ちょいの釣行でした。






ペンペンのサイズは54cmと50cm。

フライと塩焼きでかなり旨かったです。

(特にフライ)  


Posted by リーバス at 06:28Comments(9)青物

2007年09月20日

ヒラゴ

9/17(月)


AM5:00過ぎに磯場着。

まだ暗かったんでライトタックルを組みエンゼルキッスから。








・・・薄明るくなって最近大中小と揃えたペンシル(中)。










この日はそれた台風の通過後で、かなりのうねりが残っとった。

全然よくない潮廻りやったが、この感じならシバスチヌが良いはずとペンシルやバイブ、ミノーと
色々投げてみたが魚っ気もベイトも無し。




















諦めてジグ。







































ひたすらジグをフルキャスト。












































段々と釣り人が廻りに増えてきた・・・。

























僕の立ち位置の反対側でルアーマンがHITしたようだ。


その様子を食い入る様に見る。


ヤズらしきをぶりあげた。

型は一年生サイズか。








その人はまたHIT!!




その横でやりよった泳がせ師もHIT!!













この状況見てあっちに移動して最大級のスマイルで割り込もうかと本気で考えたが、

このベイトの感じなら絶対こっちに廻って来ると信じジグをキャストし続けた・・・。



































少し経ってヤズがHIT!!



ロッドはいつもの9fの愛竿にKIX3500。

ゴリ巻きで寄せてぶりあげ。

(時合い重視の為写真無し)




















またヤズHIT!!













これまたゴリ巻きぶりあげ。

このサイズは最後の首振りだけ気をつければ良さそうだ。





















今度は少しパワーがある

上がったのは同サイズのネリ。


























































沖目に捕食ライズが・・・。

こいつら時化の後で相当腹減っとると見た。









・・・ライズは結局モノにできんやった。















































中間くらいでHIT!!!
















今度は磯仕様のドラグを引っ張りだした・・・。








ヤバイ、
釣れ始める前にジグを根がかりしてしもうてラインがフルキャストで下巻き(10号ナイロン)が
出るくらいになっとる・・・。







最初の走りがなんとか止み、また走りだす前にドラグを少し締める。













2回目の走り。

「う~わ」 「くっそー」 と一人で悔しがりながらドラグで耐えた。















はっきり言うて竿は完全に負けとる。
(MHのシーバスロッドじゃ無理ないが)


そんでもリールの方はそうでもなくなんとかゴリ巻きで寄せる事はできとる・・・。

























横走りされて左側の岩の方へ・・・。























無理やりに竿でこっち向かせてゴリ巻き。






あと気をつけんといかんのは足元の牡蠣がらいっぱいの岩。

これに届く前に浮け浮けとポンピングでなんとか浮かせ

見えてきたのは予想通りの魚体!!



























足元には寄った。

でもまだ相手はスタミナが残ってる。

タモは持ってきてない。

あるのは腰バッグにつけとるハンドギャフ。

とうとうこいつを使う時がきたかと思いよったら、後から声がした。









「こっち持ってこんね」

















振り向くと、さっきからポンポン釣りよった泳がせ師の一人がタモ持って構えてくれてる。
















俺 「すいません、頭から・・・」




















「わかっとるばい」




































横走りのまま一発で頭から無事ネットイン。


















「ありがとうございました」と礼を言い、疲労で震える手で写真を。






















ヒラゴ 60cm 2.6㌔





今年の目標のサイズには届かんやったが充分満足のサイズ。

捕れたのは心から嬉しいが、

このやりとりでタックルのパワー不足を痛感したです。



3キロまではもっと楽に捕れるタックルがほしい。

(でもお金ないです)

























その後ヤズ一匹追加し、次の一匹を目の前ポロリした後


さっきの一本の疲れからか、なんかものすごく具合が悪くなって竿をたたみ

タモ入れして下さったお方に深々と挨拶して家に戻った。


































青物三種。

なんとかもう一本。  


Posted by リーバス at 00:52Comments(9)青物

2007年09月15日

遠足の結末は・・・。

「おはようございます」














































俺 「おはようございます」



























































見上げると久しぶりに会う面々が・・・。

ん!!レディーもおらすばい。。。































ジュンさん 「先に行っときますよ」
















・・・・・そんなこんなでテンション超高めで現場に着いた。







































ここのどこでやるか少し迷うたが、結局みんな同じポイントで横並びにキャスト開始。

















この潮廻りならマヅメ勝負。逆に言うとマズメ逃したらチャンスは薄い。

まだ酒がのこっとる上に眉間がずっと痛かったが前回当たったジグを投げ続けた・・・。














































横の麿さんHIT!!!





大きなフォームでポンピング。









ジュンさんと2人麿さんの救援に向かう・・・・・ってのは嘘でおこぼれを狙いに。




























麿さん惜しくもバラシたようだ・・・。








































麿さんまたHIT!!











釣り上げたのはレギュラーサイズのネリ。


















麿さんまたまたHIT!!!















隣でシャクリよるのに麿さんにばっかり・・・。



今考えると、ジグのシルエットがアクションかに問題あったかと思う。






ショートバイトは2度あった。

去年もちょうどこんな風でストップ長めに入れてやっとの釣果やった。

あんときジュンさんと話した結論は「ベイトが極小」

麿さんが何なげよったかは知らんが、シルエット小さめのジグでぬるめのアクションが良かったか・・・。

手持ちのジグで言うと小振りの鉛カラーの方が良かったかも。





自論ですが、膨張色(暖色系)はシルエットを大きく見せ、寒色系は小さく見せる。

やる気バリバリの魚を釣るにはとにかく遠くからでも目立つ色、

そうじゃない魚を釣るにはリアル。

見せて釣るならリアル、

ガンガン追わせて釣るなら目立つ色・・・・・。



















調子が悪い時ほど色々やってみらないかんとですが、

そんときは考える事もせずウロウロしよるだけやった・・・。













































あっちの方へ移動。



















































まだ同じジグであっちこっち投げ廻す。


















































キャスト後、手前でダツがジャンプ!!















ジグは3倍は遠くにあるのに思わずアワセ!!





































しもうた。

PE食われてしもうた。








































































早巻きで回収しよるとまたダツジャンプ!!






釣り上げると70くらい。

























駄目だなこりゃ。

皆のところに戻った。



初めて昼間に会ったマッツンさんや素敵なレディーを連れて来たヤマヒコさん、

あいかわらず青物一直線の院長さんと休憩入れながらダベリながらジグをぼちぼち投げ続けた・・・。


ヤマヒコさんはネリ、マッツンさんはヤズポロリ。

少ないながらもまだウロウロしよるようだ。

























とにかくフルキャストし続けたが、

しばらくしてなんと掛かってもおらんのにシャクリ切れ。

あのダツに喰われたところやろう。

院長さんに竿借りてなんとかラインを手繰れたが、切れて沈んで引っかかったジグは

回収できず、PEだけは回収。









































これで心が折れてしもうた。

肩を落としてタックルをかたずけよると、携帯の純恋歌が流れた・・・。




嫁 「○○○~~~」



俺 「え~~~◇◇◇」







嫁 「▲▲▲怒


















ガチャ・・・・・。























・・・色んな意味で心が折れたです。















ちょうどその時、目の前におった麿さんが釣った獲物にウケてる。


見るとその魚は去年見た 「薩摩カサゴ」





確かに見よったら麿さんボトムをねちねちやりよった。







多分うちの嫁が呼び寄せたんでしょう。。。




























































なかなか見れん物を見せてもろうた後、

僕が一人目のリタイアとなりました。






























人数揃うとなかなか釣果に恵まれんですね。

ま、そんでも面白かったですよ。

遅くなりましたが、皆さんどうもでした。

次こそは・・・・・。  


Posted by リーバス at 00:23Comments(7)青物

2007年09月13日

7人で遠足

前回ヤズ釣った後の話です・・・。








家に帰ってタックルを水洗いし、
釣ってきたヤズを全部刺身にしてかわいいクーラーに突っ込み、









夕方
またタックルを準備してクーラーINチビクーラーと一緒に積み込み職場へ走った・・・。
タックルを自分の机のとこに置いて、某カラオケBOXへ・・・。
この日は職場の飲み会でした。(F上司の転勤送別会と2人の歓迎会)

















カラオケBOXなのに持ち込みの刺身有り、なぜか始まったIさんとまさるくんのケーキ入刀有り、

僕の熱唱有り、OB来たるでかなりの盛り上がりをみせた・・・。

ちなみに今の僕のブームは○南乃風です。

(職場の年齢層もだいぶ上がってしもうて一緒に歌ってくれる人もおりゃーせんですが)


























・・・・・しこたま飲んでAM2:00頃O上司のおかげでなんとか職場に戻れた。
















しばらく椅子に座ってぼけーってしたのち、タックルを抱えて約束場所へ向かった・・・。


そう、この翌日には我が愉快なお仲間達と楽しい楽しい遠足なんで

寝坊する訳にはいかんばいって思うてがんばって歩き、


なんとか約束場所に行き付き砂のように眠ったです。

Tシャツ短パンじゃちと辛く何回か寒さで目が覚めた。。。。。






































・・・・・起こされた。

















































































続く。  


Posted by リーバス at 23:49Comments(0)その他

2007年09月10日

ヤズ

9/8(土)



あそこに行ってきたです。




日の出前、ライトタックルでトップから・・・。
(シバス、チヌ狙ってペンシル)









暗いと首振りの具合が分からず、リーダーがフックに食われまくりやったが

明るくなってもひたすらクイクイやってみた・・・。

ライトタックルでドッグ歩きは釣れんでもなんかたのしーし、

首振り具合の研究で飽きん。

いいかんじにターン繰り替えしてくれるとなんかうれしい。






















ペンシルの後でモコって水位が上がるもバイトには行かずってのが2回程。

(正体は不明)




































ばしゅっ



















今回はアワセを目でしないとイメトレしとったにもかかわらず即アワセ!!

















突っ込みと首振りの魚。














こいつは捕るぞと追い合わせを数回入れながらゴリ巻きで寄せたら

引きの割には小さめの魚やった。











ヤズやな。















足元のワンドに寄せてぶりあげ。




















ほんでもって水面バラシ・・・。















ん~~柔竿でのやりとりは楽しかった~~~。




でも次は捕ったる。












愛竿にKIX3500つけて他のペンシルをキャスト。





















しばらくしてまた水面ヒット!!












今度はアワセを一発だけにしてゴリ巻きで寄せ、安全なとこで首振らせてぶりあげ。























初のトップルアーで青物。
この辺をバク転して廻りたい程に嬉しかったです。



















横の泳がせ師の話しによると前日夕方に凄いナブラがたってたそうな・・・。

(この泳がせ師はただもんじゃないです。多分ここの事は全てわかっとるみたい。)

















しばらくやってジグに替えまたヒット!!

















































横の泳がせ師がジグを投げ始めた。




手つきはそれ程でもないが、年の頃はどうみても60過ぎとるのにジグですか・・・。




浮きの流し方、隣の僕との間合いっていうか気の使い方。

前回は40位のセイゴ(多分ヒラ)を揚げよったです・・・。
















その後もぼちぼちアタリ有り、バラシ有りポロリ有りで釣果は・・・。





































AM9:00頃

その後のハードスケジュールに備えて納竿。





  


Posted by リーバス at 22:55Comments(6)青物

2007年09月02日

ネリ

8/30(木)


また木曜に代休とって院長さんと行ってきたです。


前夜 「こんばんは、今からミーティングです」と電話を入れて院長さんの職場へ・・・。
院長さんの強引過ぎるタックル群や、噂の新ジグ、その他もろもろを語りつらかしてきた。


当日、予想外のスコールにみまわれてしもうたがなんとか現場到着。



風とうねりがかなりきつい。


2人並んでジグ投げたがエソさえあたらん・・・。








青物は日が登りきってもチャンスはある。

この荒れ様ならシバス出るかもと動いて色々投げてみた。








TKLMになんかちょんと当たったが釣れず院長さんのとこに戻った。






疲れたんで9fの愛竿に替えてジグを・・・。










エソがヒット。













横で 「エソが釣れたけん、これからばい」と・・・。




















次のフォールで





そのまた次に























群れが入ってきたみたいでボンボン釣れだし、2人でにんまりしながら釣り続けた。












AM11:00頃 またスコールにみまわれ納竿。












最大39cm。リリース含め12匹。

院長さんは3匹やったが自作ジグでも捕れた。
リール修理中でやむなくナイロンラインやったんが釣果に影響したと思う。
竿借りて久々にナイロンでしゃくってみたら、しゃくりがラインに吸収されてしまい
ジグがまともに動いてくれんやったです。











次のミーティングはいつにしましょか。













どっちがどっち?

  


Posted by リーバス at 11:42Comments(7)青物