ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月09日

邪道イクラ詰め。





○○○ かしこ。  


Posted by リーバス at 23:51Comments(0)タックル

2008年11月19日

NNやったか





引っ張って


















仕上がりのまっすぐ度とコブのボリュームでいいて思うがどうだろう。  


Posted by リーバス at 00:33Comments(3)タックル

2008年08月22日

アンドレ




俺は今、モーレツにこいつが欲しいぜ。  


Posted by リーバス at 01:26Comments(3)タックル

2008年08月15日

漁具

おこんばんは。
ワタクシ先日、久々に漁具屋に入って金もないのにフックとか仕入れたりしたんで
今夜はフックについてまた勝手な意見を少々。




















アシストフックのフッキング状態は上の2パターンです。

上写真 : お魚がジグの上っ面に喰いつきフックが外から掛かる。

下写真 : バイト時、お魚がアシストフックを吸い込み中からフッキング。



多いのは下の吸い込んでフッキングですね。

この吸い込むを踏まえて・・・。











今持ってるのを並べてみた。





上段の2つはジギング用某有名メーカー製ですね。

思うにこの2つに共通して言える事は
針が深いって事です。
(専門用語はよう分からんです)
特に右側のなんて一度掛けたらどがん首振ろうが逃がさんよ的な感じです。



下段の左側のもそんな感じですね。(鏑木って名やったような)



下段真ん中のはヒネリが入ってます。
これは水平方向に咥えてもしっかり掛けるって事でしょう。

ジグのアシストでヒネリは必要なんか?
ようわからんですが今のとこ問題無いような・・・。



右のは今回仕入れたステン製です。
曳縄針て書いてある。

ってことは引っ張りまわしても針がバランス崩しにくく出来とるんでしょう。


掛けた魚をバラさん事については上段のにはかなわん気がするが、

吸い込ませて掛ける事には長けとるような気がするんですがどうでしょう。

それとこのはっきりしたカエシがイケてます。














追記

今日も仕事でした・・・。




暑かった~~。

精霊流しの爆竹から逃げる様に帰ってきましたよ。  


Posted by リーバス at 23:19Comments(2)タックル

2008年07月08日

リフォーム













SPK【R】
CL : BMUD (ベイトがみんなでうんどーかいカラー)  


Posted by リーバス at 00:47Comments(5)タックル

2008年04月01日

本日は

晴天なり。





頑張った自分にご褒美ってな感じで本日代休をとりました。





ほぼ一月振りの釣行に出掛けるぞ。

潮いまいちでも出掛けるよ。

波っ気皆無でも行っちゃうよ・・・。





狙いはあそこの海だ。

ライトで行っちゃうぞ!














・・・と自分で自分に勢いつけて4時に目覚ましかけたものの、

やっぱり後向きな気分に負けて二度寝してしまいましたy。

































AM11:17

これからどうする?















①寝る










②飲む











③将来について考える











④何も考えず、日暮れにチヌ狙ってホゲる

















お勤め中の皆々様、君ならどうする?  


Posted by リーバス at 11:23Comments(4)タックル

2007年11月26日

いけない日々








  


Posted by リーバス at 23:48Comments(2)タックル

2007年11月22日

磯が呼んでいる。



絶対に俺を呼んでいる。  


Posted by リーバス at 00:30Comments(2)タックル

2007年11月06日

ロッド欲しい欲しい。




ロッドが欲しい。


ずっと前から思うとった事だがロッドが欲しい。


プラッキングが出来てそこそこの重さのジグも振りきれて、

3キロクラスの魚を躊躇無くぶち抜けるロッドが欲しい。

長さは9.6~10fでパワーがあり、しっかりしたガイドシステムが出来ていて、

それでいて持ち重りの全く無い・・・。



そんなロッドが欲しい・・・。





そのまえに小遣い欲しい。

リールも欲しい。

こけない磯靴も欲しい。

パーマン2号も欲しい。









・・・でもこいつらの事も大好きです。  


Posted by リーバス at 23:44Comments(2)タックル

2007年10月15日

トップ

最近どっぷりハマってしもうた磯でトップゲーム。
これまでチヌ シバス 青物となかなかの釣果が出せた。


トップゲーム。
なんといってもその魅力は爽快なバイトシーン。
ルアーへの魚の反応が目で楽しめる。
バス未経験者の僕にはもう病みつきになる程にアツい。
(青物以外はバイトあっても捕れる確立は3分の1くらいか)



トップに出てくる程にやる気満々の魚がそこに居るのか?
ってのがこの釣りのポイントになると思う。

けど、フィッシュイーターさんにとって、
水面すれすれをへんちくりんな動きでウロウロしよる魚ほど
楽勝な獲物はないはず。
(まず食い物だと思わせる事が大事でしょうが)




これから水温がぐっと下がり、
釣れる機会が無くなりそうな気もしないでもないですが
もちっとクイクイやり続けてみようかて思うてます。





今の主力のトップ陣を御紹介。

キーワードは飛距離と浮力とバランス。







飛距離の出る順に右側から並べてみました。




フィードポッパー
前回初アタリで切られてまた仕入れた。ごついフックが標準装備。
確かに「カピュン カピュン」と音がしよる。
このてのポッパーは1つしか持たんけん、今度POPクイーンあたりを仕入れようかと・・・。







ZIPSEA PEN
メーカー不肖。中古で仕入れた。
こいつは重さのあるフローティングで、しかもリアにしっかり重心ありでかなりの飛距離が出る。
スプラッシュも出せる。
これまで、ヤズ、ヒラゴ、シバス、チヌ(バラシ)と多様に捕れた。
とにかく気に入りのルアーです。ここ最近はこいつを投げ続けたですよ。
予備でもひとつ仕入れたいんですが、メーカーも売ってる店も分かりません。
となたかご存知の方は居られんでしょうかねぇ~。







TDソルトペンシル
これはLD-F。
ふかに聞いたところ、LDはロングディスタンスの略じゃないかと・・・。
飛距離は上のに継ぐぐらいでとる様な。
これはどうもサスケなんかと同じようにサスペンドタイプみたい。
そのぶん水面から顔出す量が少なくてスプラッシュが弱く、
青物狙うにはアピールが足りん様な。







リップルポッパー
こいつは以前も書いたように水面をなまめかしく泳ぐ。
動きはいかにも釣れそうなんですが、今んとこ釣果無し。
巻き早さの幅がいまいち少なく、波っ気にもちと弱いが
これからのシバスシーズンに活躍してくれるて思うて使ってみるです。







あるシバス名人オススメペンシル
(一部画像処理してございます)
バラシたがヤズがHIT。
どうも淡水のルアーっぽく、浮力が凄く
サイズの割りに飛距離はある方か・・・。
上記 気に入りのペンシルのダウンサイズ版として使うてます。
(安かったんで思いっきりストラク狙いしてますよ)








・・・と思いのままに書かせていただきましたが、
あくまで個人的意見ですので御了承くださいませ。






信じる信じないはアナタしだい・・・。




  


Posted by リーバス at 02:52Comments(6)タックル

2007年08月10日

俺のもじゃもじゃ

62年前の今日

広島に続き長崎に原爆投下。


朝見たニュースで、投下した側の国じゃ「しょうがなかった」と教育されてると言いよった。

しょうがなかった・・・。



いじめなんかとおんなじで、やる側やられる側で同じ事実でもその事に対する受け止め方や
記憶は全く違うもの。


サッカーの日韓戦なんかで
赤いユニフォームの選手やスタンドの観客の戦う姿勢に対し、

この国じゃ政治家まで 「しょんなかった」




これが戦争と言えばそれまでなんでしょうが、

62年も経った今でさえ、やられた側に対し 「ごめん」と言えない国って・・・。








AM11:02

高速で大村湾越しにその方向を見ながらラジオを聞きながらそんな事考えとりました。



















ま、そがん事より釣りの事考えとった方がとっても幸せなんで、またアフォな自作の御紹介でも・・・。












今や疑似釣り界で超ヒットのビ○ンセ君

夜中に眠い目擦りながら作っても、フグベラやロストではかなく散っていくとこが
いとをかし・・・。





まさるくん

漢字で書くと勝くん
釣れるのかまさるくん。















マジで釣れる有名な下~痢~のもじゃもじゃが中古屋にあったんで
引っ付けてみた。
グラブ系のワームはシャッドでスレた奴に効いとる様な気がする。
結構ハタ釣ったんでこれもイケルと思うんですが・・・。


一番右の奴で釣れたら僕は嬉しい。










このリグだがら釣れたんか、このリグでさえ釣れる状況やったのか。


釣れんのはこのリグだからなんか・・・。








今度検証してみる予定です。  


Posted by リーバス at 00:34Comments(2)タックル

2007年08月07日

俺のミノー

知らんうちにだいぶ溜まってきたミノーをご紹介。


結果出せた物。名前で買うたが全くって奴。
この頃は中古しか買う気がせん品物ですが、
それぞれに思う事を書かせていただきます。













上から

ロゴ無しミノー。(中古屋で買った。たぶんタイドミノーだと思う)
回らず良う飛ぶ。泳ぎはおとなしめ。足場高いとこには不向きか。





タイドミノーSSRとやら
こいつでチヌ釣った。
回ってしまって飛びはいまいちだが、
このはっきりしたリップでしっかり水受けよる事が引きよって分かる。





サラナ125SR
釣れるミノーってよう聞くし、釣れるって思うとけどまだ釣果無し。
これからも磯に行ったらまず投げてみるです。






TKLM120
最初に使った赤腹イワシが釣れてくれたんで、思わず新品二色買うてしもうた。
青物狙い時にもBOXに入れとるミノー。
失った赤腹はまた仕入れて職場の机中に入れ、悲しい事とかあった時とかに語りかけてます。







S-FOUR NEO
最初の頃仕入れた。チェイスはあった。
ナイトの時はいつもこいつから投げる。












言わずと知れたサスケ
飛距離。デッドスローでもしっかり泳いでくれる。
誰でも一個は持っとるミノーでしょう。





エンゼルキッス
1つ下のサイズが感じ良かったんで、このまえ中古を2色仕入れてみた。
こいつもサスケと同じように引きごたえのあるミノーじゃないかと思う。










語れる程にシバス釣り続けたわけじゃないです。

一年後にはまた好みも変わっとるやろうし・・・。



ミノーの良し悪しより、場所や状況によって使い分け出来るって事が大事かと。  


Posted by リーバス at 01:51Comments(4)タックル

2007年07月09日

この釣り

うちの大奥に謝り続けながら夜中にこそこそ釣具いじりやブログ書きながら
年中ジグば振り回し続けて、今思う事を書かせていただきます。








ルアー釣りについて・・・。





この釣りに必要な要素は




魚が居る場所で

魚が釣れる時に

魚が釣れるルアーを

釣れるやり方で操る




餌釣りと違い、投げて巻きを繰り返すこの釣りは、
釣れればいいが釣れんとただ辛いだけの作業に過ぎんです。
ついルアーやタックルや潮やポイントのせいに。

他人の釣れたルアーを真似て釣れんやったとか・・・。
潮のせいにしたりとか・・・。





釣りは勝ち負けじゃないし職業でもない。
最近やっと、釣れんなら釣れんでその状況を楽しめるようになった様な気がする。
朝焼けの海の期待感や辛い状況で釣った一匹の嬉しさ、
だめもとでやったやり方で獲物を仕留めた喜び。






Yさんと釣りに行きだして自然と身についた考え方・・・。
例えるなら、「おせちもいいけどカレーもね」 いや 「おせちがだめならカレーもね」

例えば、ワームでボトム探りよる時に上の方で青物がウロウロしよるとか
エギやりよる時にナブラが出よるとか
トップのペンペンに気を取られてる時に下にもっと旨い魚が居ったりとか(実際あった)



そういう状況を読み、それにあった釣り方を出来る事がルアー釣りの強みと思う。









・・・この曇天続きが終われば今年も賑やかなシーズンが始まる。

今年はどんだけ楽しめるのか。




































↓ 昨日の釣果 (リリース)




奴ら居るには居ったんですが、すれ違いやったって事で。

(釣れんやったくせに偉そうに語る俺の日記)  


Posted by リーバス at 22:46Comments(11)タックル

2007年06月15日

ビ○ンセ兄弟






こないだ暇やったんでまた作りました。

前回のがあまりにも引き重かったんで鉛の耳を金ノコで切って作りました。

釣れんては思うけど、ハタ狙って投げてみるです。







・・・・・釣りに行きたい。









なんかの骨です。
これも祖父の船の中にあったそうです。

強力な烏賊締めに使おうかて思うとったですが出番がありません。












釣りに行きたかです。














関係なかですが、

ドラマ 「バンビーノ」で主役がたまに出す方言は本物です。  


Posted by リーバス at 00:17Comments(11)タックル

2007年05月27日

俺も明日のために・・・

今日は休みで時間はあったんですが諸事情で行かんやったです。


昼過ぎからの乗り物学校までの間、
これからやって来るシーズンに向けてアシストフック作りに精を出した。精を出した。



自慢じゃないが、貧乏釣り師の僕はアシストフックを買ったことがない。
ていうかフックに紐付けただけでなんであんな値がするのかとさえ思うてしまうです。
先達の方のHPでやり方を知りアシストフックを作りだしました。



また了承を得てませんが、その作り方を御紹介しましょう。












材料:



フック・・・13号~15号の鯛針とかヒラマサ針、管付きの針。
ジギング用の針のがもっと良いんですが、僕は貧乏です。
(釣具屋に行って色んな針から探すのも楽しいもんです)
※あんまり小さいのはジグを噛んでしまう。


・・・鯛テンヤの紐を使ってます。
これも本物の方がいいんでしょうが、貧乏なんです。
(歯の鋭い魚には弱いです)


瞬間接着剤・・・プロ用ハイグレートなダ○ソー。


熱収縮チューブ・・・ホームセンターの電材のとこに売ってる。


縛り紐・・・使い古しのPE。









管付きは簡単です。



通して結んで縛ります。
※PEはプロ用ハイグレードがしみ込む程度に隙間を入れて巻きます。








普通の針は気合い要ります。
(本物ケプラーなら簡単なんですが)




紐の先っちょをこじって芯を抜く。
先に細く出てるのが芯です。









クリップで作ったニードルを紐に通し、反対側を引っ掛けて抜く。

これに釣針を刺すように通しPEで縛る。







あとは収縮チューブを切って用意し、瞬間接着剤塗ってチューブかぶせてライターで炙る。








これで完成。



大ジグ用、小ジグ用と紐の長さを色々変えるといいでしょう。







ちなみに僕はこう使います。

  


Posted by リーバス at 01:49Comments(13)タックル

2007年05月10日

釣れてないです

え~~~釣れてないです。






なんだかんだで先月にフッコ釣ってからというもの
エソしか釣れてないです・・・・・。

エギも不発・・・。



連休後半も天気と諸事情で行けず。


悶々とした日々を送っております。



でもまあ釣れんなら釣れんで次の手を考えるチャンスって事もあるんで
別に気にはしてないんですが、そろそろ刺身や一夜干しを食いたいなと・・・。








飯喰う時、通勤中、う○こ中にない頭をフル回転させて考えた次の手はと言うと・・・。





その①

あまりにも烏賊が釣れんのでナチュラル系のエギを安売りで購入。
こいつをロングステイでやってみる。





その②

マルアミでボトムをもっと攻めてみる。
J氏にならってトレブルの伸びたフックを切って数を減らしてみた・・・。
父が鯒釣っとった。





その③

サンドワームでやってみる。
なんか食いついてくれるかと・・・。
駄目ならキャスティングでキスでも釣れんかと。








とどめにこれを

ビ○コ食いながらコーヒー飲みながらヨロレ○ヒーて裏声出しながら腰振りながらやって、
くわっとアワセてパラヒ○ほーてなもんです・・・。





  


Posted by リーバス at 01:38Comments(7)タックル

2007年05月02日

地元にて

「なんば言いよると!! 私の言うこといっちょんきいとらんとやけん」






また嫁からやさしいお叱りをいただいた・・・



しもうたばい。

どうも実家に帰るっていう事になっとるようだ。











4/29(祝) 休日出勤後タックルを車に詰め込み実家へ・・・。


前日に父と兄が釣ってきた魚で飲み、翌日磯を攻めに。






4/30 AM5:30頃
磯を狙うのに磯靴忘れてきた事に気付きしょんなくスリッパで出発。


あそこに行きゃなんか釣れるやろうと軽く考え隣市の某波戸へ・・・。






遠洋の船が二隻停泊しとった。


ここは昔、ヤリイカで通った所。

ダゴ烏賊ばタモで掬った事もある。



墨跡を見ながら波戸を歩くと小メバルの群れを発見。

話しに聞いたように皆斜め上ば見てらっしゃる。



下の方のは25cmくらいか。









底の方を凝視しよると55cmはありそうなデカチヌが数匹出て来た・・・。

チヌはエサでも釣った事が無い。


もう日が揚がってしもうとる上に風っ気も波も無い・・・。

どうせ釣れんやろうけど、ザリガニ系のワームを落としてみた。




目の前通しても反応無し。





チビワーム・・・。






反応無し。






フナムシ系ワーム・・・。








クサブ(ベラ)がちょんちょん触るだけ。








小ミノー・・・。



メバルが追ってはくるが食いつかない。



(こりゃ駄目やな)










移動。


ただっぴろいサーフへ・・・。






コチ狙いで小ジグでランガン。




ミノーで・・・。










なあんも当たらず12:00前に納竿としたです。

途中 烏賊泳ぎなるブログの創始者J氏から烏賊の写メが・・・。







烏賊に狙い定めるべきやったか・・・



























おまけ



祖父の船の中にあったていう漁具達。

右下の鯛テンヤ以外は引き船で青物釣る奴なんか・・・。

どれももうボロボロやったが鳥の羽がついとったです。  


Posted by リーバス at 23:01Comments(8)タックル

2007年04月05日

ジグ考

ジグ。






鉛叩いて削って漬けてば繰り返してもう2年くらいか。



このごろやっと自分が思うジグの感じが見えてきた・・・。







近場ショアキャスメインの僕がジグに求めるもの・・・。



それは


・ 飛距離

・ 引き重りの無さ

・ ず~~んと沈んでくれる事

・ ケツ振ってダートする事








・・・この四点です。

(主に小型青物狙うにあたって考えてます)








詳しく言えば、



フルキャストしてジグがクルクル回らずまっすぐ飛んでくれて、
細身にする事で引き重りなく、
尻でかにする事でダートさせる。


フォールについては、
よくいうヒラヒラフォールにはせず、
逆にフォールは相手に見せたくないんで早く沈めたい。

スローなフォールで見切られるより、
フリーフォールでさっと沈めて早巻きのジグをがっつり喰わせる・・・。

これが僕にとってのジグの醍醐味ですから。


泳ぎについては、上から見とるだけじゃよう分からんです。

分からんですが、泳ぐって言うよりケツ振って暴れてくれる方が好みです。














これもまあ僕の勝手な意見ですから、
参考になる事も間違っとる事もあるでしょう。














ほんでもってこのまえ作ったジグです。












今回、頑張ってヤスリで削ってエッジをつけました。

先日アラカブが釣れた事から某アングラーと
某バイク乗りの名前から命名。





その名も マロップ40


使い込んで出来を見るとします。













安易なネーミングでスイマセン・・・。











あと、ジグについてその他。


・ アイの向きや形によってルアーの水中の姿勢が決まる。

・ 水抵抗の少ない方がこっちを向く。



ただ背中を青 腹を銀の鰯カラーで作った場合、
ちゃんと青が背中向かんといかん訳でも無いとも思うです。
(大阪で知り合ったルアーマンがそう言ってました)
逆向いとる魚の方が捕らえやすい獲物に思えるかもしれんです。
その辺は魚に聞いてみらんとよう分からんですが・・・。  


Posted by リーバス at 02:03Comments(6)タックル

2007年03月25日

マズメまで

3/20
帰宅後、晩飯を麦茶でかきこみタックルの準備する・・・。
次の日は子守りの為、明朝7:00過ぎまでの釣行。


ナイト釣行で腹痛にならんようにウ○コ。












・・・最近どうもアレが硬くてなかなか出てきやせん。














硬いウ○コ・・・・・。















この時、若かりし時のあの事を思い出した・・・。















サナダムシ事件。


















自炊しよった若かりし頃・・・・・○ー○。













固めのウ○コに苦戦しよった時、

我がホールから出て来たコロコロの奴が突然動き出してしもうた・・・。




ん、何だ?






違和感を感じ、和式の水面を見るとそこには

ペットボトルの蓋くらいのサイズの丸い物体が・・・。







た、確かに動いている。










どきどきしながらもう一度覗き込むと、

悲しいことにやっぱり動いている・・・。












コ、コレガウワサニキクサナダムシカ・・・・・。








若かりし頃の純粋なハートを持つ僕は心臓バックンバックン状態。














そいつは俺の視線に感づいてないのか顔を引っ込めない・・・。












ヤングな僕は思った・・・。








(捕まえよう)













意を決しトイレットペーパーを厚めに取り、

どきどきしながら相手を見ずに捕まえた・・・・・。












捕らえた。














捕らえた。



















引っ張った・・・・・。




























マイヤングホールに今まで感じた事の無い感覚を覚えた・・・・・。
































出てきた。


















出て来たのはなんと、
















○ーー○











こんな感じに繋がったウ○コだった・・・。
















前々日くらいに食った某国産の筋っぽいステーキの筋でした・・・・・。






























続く。  


Posted by リーバス at 23:35Comments(2)タックル

2007年02月23日

今週は・・・。

今週は事情でナイトの釣りになりそうです。
あそこからある人に教わったとこまで、

「釣れたら帰るぞ釣行」=「釣れんと帰れんぞ釣行」
に出掛けようかと思うとります。

・・・発泡酒の誘惑に負けんならですが。







今日ついにドンゴロスを仕入れてきました。

某釣具店で探しよるとき、レジでドンゴロス買いよる人がおったんです。

たまたまなんかもしれんですが、

これ買うてる人見た事無いんで、

このブログ見て買う気になったんじゃないかと一方的に考えてしもうたです・・・。


アユの心境です・・・。




仕入れたドンゴロス。

幅100cm×縦50cm

こんなデカクなくて良かったんですが・・・。



100均のマジックテープ縫いつけて三つ折りにたたんで使おうかと思うてます。
(俺、家庭科4やったです)  


Posted by リーバス at 01:36Comments(4)タックル