ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年08月27日

また

また行って来たです。







8/26(日)

昔は・・・だったワイフから子守りの指令が出ていた。
(あっちの言い分じゃ僕もそうですが)





リミットはAM8:00。

ほんとはナイト~マズメの釣行の予定やったが、
また発泡酒の誘惑に負けてしもうた。
(肉体労働者にはこの季節、こいつ無しじゃ辛いです)









AM4:00

なんとかまだ暗いうちにこのまえと同じポイントに。
真っ暗な磯場をおそるおそる下りタックルをセット。

ライトタックル。
(今回は狙いを広めて2タックル)









ミノーから。









明るくなるまでエンゼルキッス。


ほんとはこのポイントを歩いて広くランガンしたいとこだが、
ヘッドライトつけてたとしてもなかなか出来るもんじゃないです。















辺りがうっすら見えるようになってきた。













潮はあいかわらず緩みっぱなし・・・。

(ここはこういう時の方が絶対いいと思う)










小ぶりのトップやミノー。

(銀や黒の魚を狙ってます)


























ベイトは居る。








足元にはスズメとコッパとシマシマ。

沖目にはよく見えんが鰯系のペイトらしきやつら。























陽が登ってきたころ、
一人のルアーマンがやってきた。









その立ち位置はあの時僕がハイエナでヒラゴ釣った所。

釣り師って奴は他人の立ち位置の方が良く見えるもんですが、

横から見とってもその左には絶好の潮目ができてる。












しもうたなんかとっても羨ましいぞと思いよったら。

携帯で何やら話した後、彼はタックル抱えて行ってしもうた。












すかざずまたハイエナ

















潮はまだ緩んどる・・・。











その緩んだ流れにのってベイトの群れが増えてきた・・・。

しかもその群れは3グループに別れて固まっとる。

いわゆるベイトボールって奴ですか。










9fの愛竿にKIXつけてミノーやこないだのブルーオーシャンな奴を・・・。









ひととおり投げてジグ。

沖のベイトボールの淵をめがけてフルキャスト。


飛距離=ロッド長。

ってなもんであんまり距離はでらんがここは回遊待ちと思い、

ひたすらキャストを続けた。















・・・陽が強烈に刺してきた。



なかなか辛いもんあるが、見渡すといい感じの波っ気にこのベイト。

ベイトの動きを観察しながら休み休みジグを・・・・・。
















充分射程の位置で小ナブラが!!










すぐに水上に銀色の腹が光った!!!











青物ならもっと派手なナブラやライズが出るはず。




こりゃシバスかチヌやなとFペンシルつけとったライト竿に持ち替え、

天敵にビビって沈んだベイトめがけてキャスト!!










なんとか届き、不慣れな犬歩きを・・・。















何歩目かにズン!!!!














即アワセ!!










相手は下に突っ込みロッドがいいかんじに・・・。


ドラグがちょっと出た。














チヌやな。















走りはそれほどじゃなく、ライト竿でも楽に寄せれた。


ゴリ巻きで足元まで寄せてランディング。











弱っとってほとんど動かん。










さてどう取りこむか・・・。

足場低いんでタモは持ってきとらん。

手で捕るも考えたがなんか痛そう・・・。

腰バッグにはこないだ仕入れたハンドギャフがあるがこれは大丈夫やなと
前回同様。リーダー掴んでぶりあげ。


















45cm 1.4㌔












ずいぶん前にふかから「これいいぞ」と言われて中古で仕入れたTDペンシル。

ダイ○の自信作ってだけの事はありましたね。

完全に逃げ遅れたベイトを演出できたと思う。

欲言うともちっと飛距離が欲しいとこですが・・・。












チヌは結構群れでおるようなんで二匹目を狙って頑張ったが、

その後当たらず青物の確認も出来ないままAM8:00頃納竿。














もうちょっと竿出しときたかったです・・・。






















マジでこれからだこんちくしょう。  


Posted by リーバス at 23:45Comments(5)鯛、チヌ

2007年08月21日

攻略ならず

今年はサイズを出したい・・・。

出来れば通える範囲内で。

釣らせて貰うんじゃなく・・・。








ってなわけで二週にわたり去年ヒラゴ釣ったあそこに行ってみたです。







8/12(日) やったと思う。



海はフィリピンあたりを抜けた台風の影響でかなりの高波やった。
(そのおかげで釣りに行ける事に)

なんか荒れたら無性に磯に行きたくなる。


小雨が降りだした中、タックルを準備してトップから・・・。






BLUE OCEAN・・・・・ルアーはじめた頃からなんか憧れのルアー。
勝手なイメージですがBLUE OCEANのシリーズは釣りの分かる人が使うものって感じがする。

メーカーもここが一番好きです。
方向性のある物が多い。








前回の感想で言うと、

ここで釣れる青物はすべて大規模な回遊の奴で

通る時は皆、やる気満々でやって来る。



ここの地形や他魚の可能性なんかで考えると、ジグよりミノーやトップの方が効率よさげに思える。

回遊待ちでひたすら投げ続ける釣りだからって事もありますが・・・。







サスケ。







TKLM。









ポッパー。









その他もろもろ。








ほんでジグ。









また最初のやつ。












これもこのまえ中古屋で仕入れた。
初めて引いてみたですが、かなりいいかんじです。

引き方はスローだと思う。
動きは水面をくねくね動く感じ。
飛距離もなかなか。
何回か海鳥のチェイスがあった。









AM8:00頃やったか。

これからだこんちくしょうって時に
雨が本降りになり納竿としました。


Tシャツの背中びしょびしょ。
こないだ紹介した無名のミノーを引っ掛けてロストタラ~  


Posted by リーバス at 23:27Comments(4)青物

2007年08月16日

ジュンさんと

色々考えて、そろそろかなぁとあっちに行ってみた・・・。


木曜

勤務中、付き合ってくれる人は居らんかと4人にメール投入。
すると3人から即返信有り。



四打数ワンヒット。(一人は返答無し)










土曜 (8/11)
ヒットしたJ氏とともにポイントへ・・・。






潮時もよさげって事もあ2人はノリノリです。










それぞれ思うポイントに別れた。










今の僕のマジタックル(シーホークにKIX)を組み60gのジグから・・・。











しばらくしてアラカブが掛かった。







ちんまいけどキープ。











クンとアタリ!!












ごり巻きぶりあげ。
















ヤズ。



















その後あっちの方に攻めてみたがアタリ無く、

戻って見たらジュンさんが同サイズのネリば釣っとった。






並べて測ってみた。
















その後・・・・・。

このサイズの奴はこれからも釣れるやろうと簡単に考えとったが、

エソ以外のアタリが全く無くなってしもうた。

廻りを激しく見渡しても、うねりのせいかトップに魚の気配が無い。










横風もかなりきつくなってきた・・・。

ジグ投げの気力がなくなり、愛竿でワームを放ってみたが風でうまく落とせない。










移動を提案しそっちの方へ・・・。









この釣りに悔いは残さない・・・がんばってジグを振ってみた。











それでもアタリは全く無い。
















仕事が入ってしまい、かたずけようかと振り向いたら

目の前をひとまわりでかくなっとるペンペンの群れを発見!!



ジュンさんと2人でトップを引き、

ジュンさんが釣り上げた・・・。

45㎝くらいか。















心から不本意のまま納竿としたです。









もっと釣れるて思うとった。

ワームももっと試したかったです。  


Posted by リーバス at 23:00Comments(4)青物

2007年08月10日

俺のもじゃもじゃ

62年前の今日

広島に続き長崎に原爆投下。


朝見たニュースで、投下した側の国じゃ「しょうがなかった」と教育されてると言いよった。

しょうがなかった・・・。



いじめなんかとおんなじで、やる側やられる側で同じ事実でもその事に対する受け止め方や
記憶は全く違うもの。


サッカーの日韓戦なんかで
赤いユニフォームの選手やスタンドの観客の戦う姿勢に対し、

この国じゃ政治家まで 「しょんなかった」




これが戦争と言えばそれまでなんでしょうが、

62年も経った今でさえ、やられた側に対し 「ごめん」と言えない国って・・・。








AM11:02

高速で大村湾越しにその方向を見ながらラジオを聞きながらそんな事考えとりました。



















ま、そがん事より釣りの事考えとった方がとっても幸せなんで、またアフォな自作の御紹介でも・・・。












今や疑似釣り界で超ヒットのビ○ンセ君

夜中に眠い目擦りながら作っても、フグベラやロストではかなく散っていくとこが
いとをかし・・・。





まさるくん

漢字で書くと勝くん
釣れるのかまさるくん。















マジで釣れる有名な下~痢~のもじゃもじゃが中古屋にあったんで
引っ付けてみた。
グラブ系のワームはシャッドでスレた奴に効いとる様な気がする。
結構ハタ釣ったんでこれもイケルと思うんですが・・・。


一番右の奴で釣れたら僕は嬉しい。










このリグだがら釣れたんか、このリグでさえ釣れる状況やったのか。


釣れんのはこのリグだからなんか・・・。








今度検証してみる予定です。  


Posted by リーバス at 00:34Comments(2)タックル

2007年08月07日

俺のミノー

知らんうちにだいぶ溜まってきたミノーをご紹介。


結果出せた物。名前で買うたが全くって奴。
この頃は中古しか買う気がせん品物ですが、
それぞれに思う事を書かせていただきます。













上から

ロゴ無しミノー。(中古屋で買った。たぶんタイドミノーだと思う)
回らず良う飛ぶ。泳ぎはおとなしめ。足場高いとこには不向きか。





タイドミノーSSRとやら
こいつでチヌ釣った。
回ってしまって飛びはいまいちだが、
このはっきりしたリップでしっかり水受けよる事が引きよって分かる。





サラナ125SR
釣れるミノーってよう聞くし、釣れるって思うとけどまだ釣果無し。
これからも磯に行ったらまず投げてみるです。






TKLM120
最初に使った赤腹イワシが釣れてくれたんで、思わず新品二色買うてしもうた。
青物狙い時にもBOXに入れとるミノー。
失った赤腹はまた仕入れて職場の机中に入れ、悲しい事とかあった時とかに語りかけてます。







S-FOUR NEO
最初の頃仕入れた。チェイスはあった。
ナイトの時はいつもこいつから投げる。












言わずと知れたサスケ
飛距離。デッドスローでもしっかり泳いでくれる。
誰でも一個は持っとるミノーでしょう。





エンゼルキッス
1つ下のサイズが感じ良かったんで、このまえ中古を2色仕入れてみた。
こいつもサスケと同じように引きごたえのあるミノーじゃないかと思う。










語れる程にシバス釣り続けたわけじゃないです。

一年後にはまた好みも変わっとるやろうし・・・。



ミノーの良し悪しより、場所や状況によって使い分け出来るって事が大事かと。  


Posted by リーバス at 01:51Comments(4)タックル

2007年08月03日

さよならMr。

7/29(日)




AM5:00
前回の借りを返すべくワームから・・・。










一投目から小さなアタリが出るがのらない・・・。











ま○○○んからエコギアのよう釣れるワームに変えてみた・・・。














アタリが出ない・・・。
















むずかゆうなってきて愛竿にセルテートを組み、ジグをキャスト。












時間はまだ早いが、今日はなんかしらの魚がトップに出てくると思い
(いつも思うとる事ですが)

廻りの水面の状況を気にしながらキャストを続けた・・・。















しばらくして

バシャッバシャッと右で捕食ライズ音が!!
















捕食ライズ=捕食しよる側の魚が水面に飛び出してる状態。

追われてるベイトが飛び跳ねるナブラよりも高確状態だと僕は思うてます。





















間に合わんかて思うたがトップで追わせてヒット!!














ゴリ巻きぶりあげ (約3秒)












32cm。


自分で言うのもなんですが、手返しの良さで捕った一匹です。

こういうチャンスをものに出来る出来んが釣果の差につながる。

必要以上にヘビー過ぎずとりまわしの効くタックル。

廻りの釣り師とのコミュニケーション。

正確なキャスト。






どれも大事な事だと思う。(自分で言うのもなんですが)










特にコミュニケーションで言えば、ぼっくり近くに割り込んできたのに
挨拶もせんで釣りを始める人とか・・・そんな人には何も話したくも教えたくも無い。





「兄ちゃんあっちででかかとの跳ねたばい」ていいネタ貰ったり、

「このまえあれが釣れたですよ」とか「あの刺身食ったらヤバかですよ」とか丸秘ネタを披露したり・・・。













その後小ヤズを追加し、
















横に来たいつものMrと並んでジグをキャストし続けた・・・。















俺 「まだ長崎に居ったですか・・・」










Mr, 「明日引っ越しですよ。」










俺 「そーっすか。そんなら今日が投げ納めですね。」












名前も何も知らんお方やったですが、

今日でここ長崎での釣り納め・・・。

その心中、痛い程に察し自作のジグをお渡しして

世間話しやら理論やしゃくり方やタックルの話しを熱く語ってしもうた。











うろうろしよるペンペンと小ネリを2人同じ様にゲット。




































・・・そのうち彼のリミットの時間がきて、互いに再開を祈りながら帰っていきました。






3年後くらいには長崎に戻ってこれるそうだ。

それまでに互いにどんだけ腕を上げとるのか・・・楽しみです。








タックルきめきめの川シバスの達人とか。  


Posted by リーバス at 00:09Comments(6)青物