ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月13日

4/11



マヅメ

パールのレイジーからイワシ色のブルコに替えて一投目。

コンッとアタリ! アワセると表層引きよるのに根掛かりのような感覚が・・・。


それから瀬の出口めがけてどんどん突進しだした!!!


チヌ意識のドラグがジャージャー出よる。


そこはドシャローで周りを瀬で囲まれ、瀬の外に逃げられて横に行かれたらどうもならん。


(ドラグ締めないかんぞ)


やばいやばい・・・。





んでなぜかリールのベールをフリーに・・・。




あっ間違ごうたドラグばい・・・。


んでドラグドラグ・・・。




あっ俺スプールば指で完全に留めとる。



竿が締め込まれるスゲー。。。





そんでぷっと外れた感覚が。


帰ってきたブルコ見るとフック飛ばされ伸ばされしとった・・・・・。









50の1.6。


(ここであんな青もんきてもどうも出来んばい)
って思いながら太針のルアーで数投投げ、
マズメが効いとるうちに目の前が開けとるところに移動。。



ミノーから・・・。

瀬際を通した2投目。


手前10m位んとこで魚が喰いつきぎらっと反転!!



ちょっとためてしっかりアワセ。




フックを気にしながらやりとりして竿でぶりあげたのが ↑ のヤズです。





釣り上げてドンゴロに入れて潮溜まりに落とした時ふと思った・・・。

最近巷をにぎわしよる青もんとあまりにもサイズが違うっちゃなかか?





・・・待てよ、状況から見ても針先咥えてったあいつは青もんじゃなく鯛やったっちゃないの?




そんならあそこまであわてる必要無かったじゃん。。。







まぁ良し。
磯場で釣れるイメージ沸いてきた。
来年はいけそうな気がする~~~雪うさぎ  


Posted by リーバス at 08:29Comments(6)青物

2008年11月06日

ハマッチ2

11/1































肝 ハツ 腹内皮 ゆず胡椒  


Posted by リーバス at 00:36Comments(5)青物

2008年11月03日

切られた

10/25

あっちの方の初めての磯に行ってみた。

・・・暗いうちにブルコとレイジーで小太刀二匹釣ってリリース。



ちょっと明るくなってきて、
中古なペンシルを転がしてみた。



すると二投目くらいに
手前まで転がしてきたペンシルの5m横で何かが派手にライズ!!


そこにはブイが浮いとったんで
また同じところにキャスト。





ドバシャ!!




って出たがアワセきらず。




一呼吸置いてフルキャストすると、
お決まりのこいつが・・・。






ほんでリリース。









僕が思うトップの効果なんですが・・・。

数日前にお仲間の闘魂アングラ-に聞いた話じゃ、
ルアーをトップで転がすとフィッシュイーターさんは
ます最初に誰かが水面でベイトを喰いまくってると思うそうな・・・。
(自分もベイト喰いまくりたい気持ちに)

そしてそれに近付いてみると、
その捕食者が食べ頃サイズでしかも
捕食に夢中で隙だらけじゃあなかですか。

ほんでもってパックンチョ。


派手に出たのは多分シバスで
近くで起きてる捕食音に自分もつられて横でなんかを捕食ライズ。


そんでもって横の魚(ペンシル)に近付きパクッとな。



あくまで人間様が上から目線で想像しただけの見解ですが・・・。








その後、またランガンしてアタリ無く
引き揚げ途中にジグメンと軽く世間話したのち

まだいけるぞと大きくポイントを移動。













・・・ペンシルからばい。

居れば一投目からぞと気に入りのペンシルをキャスト!


出れば次はしっかりアワセてやる・・・。






ジャボ




案の定しっかり出た。

・・・またサワラやったですが。




リリースして次もヒット。


のらず。







やっぱ居らんか・・・。

前日また仕事遅くて二時間しか寝とらんやってものすごうねむうなって

岩場にごろ寝。。。








一時間くらい寝たやろうか・・・。

数投やって帰ろって思いながらポッパー投げてみた。




立ち位置変えてもう一投。









ジャボ



左から右に綺麗に出た!!






今度はいいかんじに出たなぁて
どうせサワラて思いよったら、
竿にどっしり重量感が。




お~こりゃ本命ばい。





そのまま右に走らせながらゴリ巻き。






すると少し寄ったところで相手はしゃれにならん力で沖底に向かい

完全に油断しとって緩めにしとったドラグをどんどん引っ張り出す走りを見せる。

まちがいなく今までで一番強い!




MHなロッドがひん曲げられよるとこ見て

「あ~~おもしれ~~」


ってアフォで未熟な僕は楽しみながら
寄せに入る。




近くまで寄せたとこで相手は右に走る。



さあ浮かせないかんって思いながら自分も右に動く。








すると次の瞬間、右に走りよった相手が急に左下に突っ込んだ。











ぷっ













・・・甘かった。

俺はこいつを釣りにきたんやないんかい。



サイズはどうあれ、楽しんで相手出来る相手じゃあない。

トップで掛けた魚をボトムでやられてまたポッパー失ってしもうた。






ドラグしっかりしめて力の限りゴリ巻けば揚げれん魚じゃあなかった。



その後ふるえる手でライン組んで違うポッパー投げるも
魚はもうどっかに行ってしもうて何も出ず。






そして眉間にシワつくりながら一週間を過ごした・・・。  


Posted by リーバス at 11:51Comments(2)青物

2008年10月13日

ハマッチ










剛力仕様。

  


Posted by リーバス at 22:35Comments(4)青物

2008年09月14日

ネリフライ

































フライにして食いました。



今日はジグビルダーの方と遭遇。  


Posted by リーバス at 01:44Comments(9)青物

2008年09月11日

ネリーズ【R】




























  


Posted by リーバス at 00:37Comments(5)青物

2008年07月31日

無題



エソカラー





テナガエビもおる・・・。
サイトでフィッシングしてみたい。






このゴンズイみたいな魚はなんですか。










7/26 正午過ぎ

傷つけてしもうたがリリース。
また言うが、ルアーのサイズて何だろう。  


Posted by リーバス at 01:10Comments(4)青物

2008年07月15日

初磯で



召し上がれハート








週末は仕事と子守りでまた釣り行けない・・・。

先週も行けんやった・・・。



こりゃとるしかないなと仕事ちょいと頑張って翌日の代休を決め

家に着いたのがAM0:00。


飯食って準備してAM2:00。


携帯の目覚ましで無理やり起きてAM6:00頃、初めての磯に着いた・・・。





7/10(木)

平日で先行者無し。


ひと通り見渡した後、鰯色のペンシルからキャスト。

水面引っかくようにクイクイやって、瀬際狙って・・・。


瀬際で小ベイトが逃げよる。





ポッパー。






・・・アタリ無し。








ジグで水深測る。









根魚さえ当たらん。












沖目にベイトボールらしきは見える。

チヌかシバスのせいやろう・・・。




波っ気皆無なんで小トップで瀬際をランガンしてみた。


目の前の浅いスリットに40くらいの真っ黒なチヌが二匹のんびり泳ぎよる・・・。


が、小トップ転がすも予想通り見向きもしやせん。





早々に諦め、またトップやジグでやってみたが全く魚の反応無し。











ベイトっ気はあるようやったがここを諦め移動を決意し、

これまた行った事の無いあの磯に出向いた・・・。











AM9:00頃・・・汗だくで歩いて見渡したポイントは

予想以上にそそるポイントやった。



目の前がちょうど潮溜まりらしく浮き藻や木やゴミが溜まっとる。



早速ジグをそこにぶち込みたいとこやったが、また見えチヌが居る。

気持ちを抑えて瀬際にミノーを通す・・・。











やっぱり当たらずジグに。












・・・気付けば目の前に溜まっとった浮き藻なんかがどんどん流れだした。



釣れそうな気がする。
















しゃくりあげよるジグにアタリが・・・。










がっつりアワセを入れ、

相手がジグを嫌って首振りしよる隙にがんがんゴリ巻いた。






こりゃ青もんばい。










そのまんまぶりあげたかとこやったが、

フックアウトせんように竿で弱らせてからリーダー掴んで抜き揚げた。




















その後しばらくしてひとまわり小さめな奴をもう一匹掛け、

今度は竿でぶりあげた。



















44と52cm。

どっちもエラと内臓流して持って帰ったです。

(クーラー無しのドンゴロスやったもんで)


一匹目は即〆、二匹目は数投してから〆たところ

やはり即〆の方が締まりが良く残ってました。  


Posted by リーバス at 00:34Comments(9)青物

2008年06月29日

来崎

6/24

怒りのジグ投げフィッシン。




















6/29(本日)

時合いは後からやってきた。
























長崎に誰かがやって来る事を来崎て言うようです。  


Posted by リーバス at 22:54Comments(9)青物

2008年06月09日

無題

あ~一週間が死ぬほど早い。

やってもやっても追いつきやせん・・・。

明日もやっと予定が空いたて思うたら朝一で会議が入っとった。




なんもかんも忘れて釣りに行きたい。

マズメの空になんか投げたい・・・。



そんな事考えとります。










・・・さて、こないだの続きです。

経験浅いのに偉そうにって声も出そうですが、

自分の書きたい事書くってのがこのブログのモットーなんで勘弁してやって下さい。














タックルについて・・・


ポイントに合った物を選ぶ事。

青物釣りと言えば、ヘビータックルて思いがちだが、

釣れる魚に対してタックルが勝ち過ぎてると、

ヒジョーに疲れる上に釣り味も無くなってくる。



ストラクチャーだらけな磯場でやるなら、

有無を言わせぬパワーが必要な場面があるんでしょうが、

波戸で上からなら底から離しさえすればなんとかなる。





自分の自由が効くタックルでジグをダート&ポーズさせる。

(このポーズがよう効きます)











縦の釣りが出来んシャローなら・・・。



出るとしたら居付きじゃなくお食事に入って来たお魚なんで、

出くわせば何投げても喰いついてくるて考えて色んなもん投げた方が

楽しいんじゃないかと・・・。












ついでに



先日、父が釣ったキスにサイトで喰いついた3.1キロのヒラメ。

またまた僕のじゃないですがあまりに寂しいんで・・・。  


Posted by リーバス at 00:14Comments(5)青物

2008年06月03日

おこんばんは

しゃれにならん日々を送ってるリーバスです。


交差点とかで見かけたら
「ようリーバス。頑張れよ。」って声掛けてやってください。


「頑張るよ。こないだ目の前の二つの壁を蹴り破ったとこだぜ。」って
横断歩道で答えますけん・・・。





5月はなにかと暇が取れず結局連休明けから釣りに行けてないです。

昨日の日曜も久々に行けると思い準備しとったのに、

目覚めるともう日が出とって急激にテンション下がってしまい、

昼に○よしのラーメン喰っただけの休日になり下がってしもうたですよ。




一ヶ月も釣りせんと、釣りへの情熱もだんだんと冷めてくるもんですね。

以前(ルアー初めたばかりの頃)、少しでも知識を得ようと訪問しまくったHPも

今じゃそのほとんどが無くなってしもうとるし・・・。






ネタも無いし、このブログが活きてるうちに

僕がそうやったようにルアー初心の方の為に

僕の好きな青物の釣りについて書かせていただきやす。


毎度の事ですが、これは僕の個人的な考えですので

間違っとったらスイマセン。











青物の釣りについて(僕の場合は近場小物)










「縦に徹する。」

特にネリゴについて思うことなんですが、

縦の動きこそが奴らの脳みそにバチコーンとスイッチを入れる近道だと思う。

釣れる青物と言えば常に表層を高速でウロウロしよると思いがちだが、

意外にボトム付近についてのんびりしとる個体も多いんじゃないかて思う。



だから、ジグの基本は底取りにあると言える。(と思う)

常に下から上、そして時期や釣魚によって上げてくるタナやスピードを替える。




確実に底を取る事で、底についとる別の魚の可能性もあがる。


根掛かりせずに底をとる為には、糸の出し方を考え、着底に敏感に反応する事が必要になる。

テールフックは付けずにフロントのみとする。










・・・なんで縦か?


それは引くジグ(逃げるベイト)のシルエットがどう見えるかって事にある。

横に引けば点に見えるのに対し、縦に引けば追う方にしてみれば線に見える。


それに上から下に突っ込んできて着底し、そして天敵に気付いて底から上に逃げれば、

追う方も水平姿勢から縦姿勢に変わる。

このときにばちこーんって捕食SWが入っちゃうんじゃないでしょうか。







だから縦です。








遠投して沖にある時ほどその縦具合が下がってしまう・・・。



そんときはジャンプしながら縦巻きです・・・。









嘘です。




























・・・つづく
























続きを見たい人は







↓をあせらずゆっくりはがしてね。

































□  ← このへん。  


Posted by リーバス at 00:23Comments(7)青物

2007年11月15日

日曜に



日曜に某火の玉アングラーと行ってきました。

バイトは数種数回あったんですが、ポッパーで捕ったこのヤズ一匹でした・・・。

一匹やったですがこのヤズ、脂のってかなりの旨さでしたよ。




・・・今年の青物シーズン最初に思うたことだが、今年はヤズが良かった。
小ヤズの群れの規模が違っとったですもんね。ネリの年もそうやった。


この事で予想するに、来年シーズン最初に出る50~60クラスがアツイとみる。



そして来年はネリの当たり年・・・。





もちろんワタクシは釣りまくりです。

















・・・予想ですよプレゼント

希望でもあります。。。  


Posted by リーバス at 23:27Comments(2)青物

2007年11月04日

磯が好きだ。

いや~~~早朝メールですがすがしい朝を迎えました。

ほんとに分からんもんです。
ルアー初めてユウヨネン。
このポイントで3週続いて終わったかと思えば、
もうこんやろと思うとったあっちで・・・。

これじゃ体いくつあっても足らんですね。

パーマン2号みたいなん欲しかです・・・。



話せる仲間がおる。
それに答えてやってくれる仲間がおる。

そんな事考えて仕事しておりましたYo。







11/1 いつもの磯にて・・・  


Posted by リーバス at 16:44Comments(15)青物

2007年10月24日

昨日

がんばって代休とって昨日行ってまいりました。





ほんで2本捕れましたよ・・・。










AM7:26

マズメにアタリ無くシバスチヌ狙って左手の小ワンドに投げこんでHIT。
ベイトが一瞬数匹飛んだその先で転がしよったいつものペンシル。
(こないだ一個失ったが、予備を仕入れてました。)

丸飲みです。

後で分かったんですが、ベイトがこのワンドにかなりの数入ってました。
多分ヒラゴが散発的にベイトに突っ込み、このワンドに追い詰めたんでしょう。
ナブラらしきは無かった。














AM9:21

ウロコげっつ。
追い食いらしきアタリの次の一投で。
チヌと思われる。
その後中層狙って色々やってみたが駄目やったです。














AM10:16

こいつのアタリは凄かった。

もうやめようかと考えながら某国製ペンシルを転がしよると、
目の前で黒い奴が、すんごい早さで突っ込んでさらっていき、
手前でごっつい引きを見せた後、
タモが手元になくてラインつかんでぶりあげた。




どういう訳か、2タックルのうちシバスタックルでのアタリが多い。
ジグ、ポッパーよりペンシルの方が当たる可能性が大きいのか・・・。

理想で言うと、青物のみってのよりシバスやチヌも釣りたい人なんで
これからもペンシル多めでやってこうかと考えております。

それとトップの次の手も欲しいとこです。
(今のとこ小ぶりで遠投効くミノーとか考えてます)






















詳しくは今週の長崎新聞を いいヨううチぃぃぇぇぇっク。




















































うっそぴょん。  


Posted by リーバス at 00:29Comments(4)青物

2007年10月19日

その後

・・・続きです。




こねくり揚げた獲物をクーラーにねじ込んでポッパー数投。



さっきの一本の興奮が強く残っとって、トゥイッチに力が入り過ぎてテーリングしまくりやった。










どうやら群れはどっかに行ってしもうたようだ・・・。




そんならと狙いを替えて、TDペンシルを色んなとこにキャスト・・・。


ルアーのサイズ替えてやってみる・・・。




横風と波っ気が結構出てきよった。


チヌやシバスが釣れんかて思うとったがアタリ無し。











ジグ。



これもアタリなく、またTDペンシルを休み休みクイクイやりよると



また沈み瀬あたりでバシュとでかい水飛沫が揚がった。








強アワセてまた超ゴリ巻き。





今度は引きが軽い。






そのままぶり揚げた。

















ヤズ。










もう一匹。












この後少しやって昼前にクーラーと竿抱えて磯を出た・・・。




















ヒラゴ 64cm 2.6キロ。


以前なんかで見たヤズとヒラスのもうひとつの見分け方・・・(記憶が曖昧ですが)

ヒラスは胸鰭の付け根が体側のラインに掛かってるのに対し、
ヤズ(ブリ)は少し隙間が開いてる。












お仲間の真似して握りにしてみました。








刺身は、2日後の腹身が最高でした。





  


Posted by リーバス at 23:40Comments(6)青物

2007年10月18日

一勝一敗

今夜の一言。

よめよめ嫁には内緒だYO。

ほんとに内緒だYOパー

このブログのキレもコクもどんどんなくなるピョンガーン













・・・と今の熱いソウルを聞いて貰った上で釣行記です。









10/13(土)



また磯へ・・・。


波っ気弱し。





また2タックルもってき

愛竿にセル組んでいつものペンシルをキャスト。





一投目 近くでなんか出た・・・。

相手は分からず。














2投目


バシャっとなんかがHIT!!!












アワセて巻き初める。






前回同様 相手は下に突っ込みあっという間に沈み瀬にライン掛かったよう。


(しもうた。また同じ失敗したばい。気に入りのルアーとに・・・)










巻くのを緩め、祈る気持ちで竿立てた。










少しして擦れてたラインがフリーになった。










さあどおする?










とにかくゴリ巻きかとドラグを少し締めて強巻きを始めた。












すると、さっき隙見せたせいか相手は

その締めたドラグを引っ張りだす突っ込みで走り出した・・・。













耐えろ耐えろと祈るも結局またPEからやられてしもうた・・・。









気に入りのルアーやったとに・・・。



今振り返ると、敗因は前回やられて根があるて分かっとる場所に
一投目からキャストした事だ。

同じとこ投げるにも、せめてとりこみを考えて角度替えた所から投げ込むべきやった・・・。


とりこみ中、一度瀬ズレ回避した時にラインを思いきってフリーにして沖に走らせて

瀬をかわせる位置に移動するべきやったか・・・。

そもそもこのタックルで勝負出来る相手じゃなかったが・・・。
















くそう くそう くそう。


絶対捕ったる。








焦りながらもう1タックルを組んでフィードポッパーをセットし、


左側の瀬に飛び移り、


瀬を充分かわせる所にキャスト!!



















ポップ







ポップ








ポップ



















ズドンとHIT!!!











充分竿にのっとる。















アワセて超本気のごり巻き!!








今度は絶対捕ったる。

ドラグも硬うしめとる。

KIXで超ゴリ巻き。

このポッパーまで失うわけにはいかんばい。











見えてきたのは前回と同クラスのヒラゴやった。






足元で充分浮かせて(寄せが早かったんでまだ元気やって浮かせに苦労したが)

タモ入れ。








捕った。


今度はノンドラグで捕った。















興奮気味に磯を掛けあがる時タモの持ち方が悪く、

また継ぎ手部分を破損してしもうた。





でもポッパーで捕った。











やったぜマイワイフ。


ご褒美に小遣いよそ様並みにあげてくれピョン。


剛竿とリール欲しいピョン。
































続く。  


Posted by リーバス at 01:22Comments(2)青物

2007年10月08日

10/6(土)




あの磯へ・・・。



晴天。

はるか西方でウロウロしよる台風のせいでうねりが凄い。

そのおかげでいいサラシが・・・。

その状況はまるで写真とかで見る一級沖磯のようやった。

しかも風はそう強くない。











こりゃシバス出るばいと愛竿にセルテートを組み、

いつものペンシルをキャスト。














沖目、瀬廻りと攻めてアタリが出ずサスケに・・・。







































ぷるぷるぷる ぷるぷるぷる



























なんか掛かった!!










このアタリはシバスかもとフンっとアワセ!!!













けど残念、のらず。





あの首振りはシバスっぽかったんだが・・・。

スレのダツか・・・。













いい方に考えてしばらくやったが、アタリが出ず先の方に移動。


























そこはもっといいかんじのサラシや潮目が・・・。









またペンシルに替えてやってみた・・・。

極少のベイトがそのペンシルにビビって跳ねよる。




ベイトがルアーにビビる。=天敵がうろうろしよる。










こりゃなんか居るかもと考えながら二投目。




































沖目でばしゅっと出た!!!


























少し溜めて強アワセ!!


















のった。
















相手は下に突っ込む。






こりゃシバスやったらヒラやなと考えながら2500のセルテートでゴリ巻き。



















































何回かの突っ込みをかわして見えてきたのはブルーな魚体!!


























エラのとこに掛かっとる。














足元でじっくり弱らせて浮かせて、背中にかついどったタモに頭から突っ込んだ。













































ヒラゴ。前回と同じくらいか。





シバスの様な気がしとったが、大本命が釣れた事に

磯で一人、激しく雄叫びをあげる。









こりゃ絶対次があるぞ・・・。








その後ペンシルを投げ、シーホークにKIX組んでジグ遠投。







いや今日はトップだ、見つけさせて釣ったると思いフィードポッパー。













替えて数投目。


ポッピングしよる後ろでなんか出た様な・・・。







スピードを少し緩めるとまたバシュっと出た。



















アワセて寄せるも今度は引きが軽い。


こりゃなんだと考えながら慎重に巻きよると、



相手は急に下へ突っ込んだ!!





ヤバイと思うた時は既に遅く、

瀬に擦られPEから切られた・・・。









偏光グラスを忘れとって気付かんやったが、そこにはいかにもやられそうな沈み瀬があった。

甘かった・・・。

相手が分からんでもとにかくごり巻きで寄せるべきやった。

多分同じサイズのヒラゴやろう。


こんなバラシ方が一番よろしくない。

その魚にはタックルハウスのポッパーが付いたまま。

多分外れる事はないやろう・・・。


自分はルアーとラインを失い、そしてまた小遣いを失う。(また買っちゃう)

















掛かってもここじゃ捕れんなと思い、愛竿とバッグとタモ持って横の瀬に飛び移った。




だんだんと横風と波が強くなってきた・・・。










とにかくトップばいとペンシルを潮目に投げ続けるもアタリが出ない。





おまけに突然のドカ波でおチ○チンまで潮をかぶり、

やめて帰る事にした・・・。(タックル流されんでほんとに良かった)























62cm 2キロ。




あるお仲間のリクエストに答えて・・・。
この唇の角が丸っこいのがヒラス(ヒラマサ)ですね。
ヤズ(ブリ)はここが鋭角です。


どれも持って帰ってから長さ測るんではっきりは言えんですが、

体長の割りに重さがない。

引きを弱く感じたのもそのせいか・・・。
























次はポッパーで捕ったる。



昨日また仕入れたYO。



よめよめ嫁には内緒だYOパー  


Posted by リーバス at 08:44Comments(8)青物

2007年09月26日

ふりかえる

実は先週、期日自己選択の夏休みをとっておりました。


休日含めその間、ショア3回 オフショア2回と釣行を重ねた結果です・・・。








ショア



結局前回のペンペンヒット以来釣果無し。

暗がりで2人のアングラー発見って事もありました。
(この事が最大のHITか・・・)

JさんTさんまた情報ごっつあんでした。

あのあと激しく歩いて頑張ったですが、フグのアタリ一回のみに終わりましたよ。











一釣行に一回か二回はアタリあったんですが、

なかなかうまくはいきません。

もうちょっと経験を積んでアワセややりとりを極めんといかんです。














それでも見えてきたもんはありました。

そこそこ遠投のきくFペンシル。

こいつは青物、チヌ、フグ、多分セイゴとアタリ有り。


ボウズ覚悟の釣りには魚種問わず狙えるルアーはかなりの武器になる。

トップはもっと極めたいところです。


一度瀬に掛けるも、半身浴で救助しました。










放り続けたジグ。


こいつを気の済むまで投げ倒しました。

KIX3500にきっちり巻けたよつあみの2.5号色分けPEで飛距離を測ってみたら

いい時で110mやったです。(約60g)


釣果はその時次第として、よく飛び自分に合ったジグだと思う。















オフショア









沖に出れば簡単に釣れると思いがちだが実際はそうはいかず、

色々流してGET。

ただっぴろい海で回遊の魚を釣る事の難しさを痛感しました。

ナブラでも出とればもっと簡単なんでしょうが・・・。













以前ヤマヒコさんの言ってたカルパッチョ。
(ていうかお刺身サラダ)

冷蔵庫にあったキャベたれ+ゆず系ポン酢+おろし系ポン酢+ゴマ油+豆板醤で食いました。

ヤバイ程に食えましたよ。

ヤズの時は豆板醤激カラが良かったです。  


Posted by リーバス at 22:59Comments(6)青物

2007年09月23日

ペンペン

9/18(火)


お休みの僕はピンポイント勝負で磯場へ・・・。

先行者は泳がせ師2名。


軽く挨拶し浮きの位置を確認し、11fのシーホークでフルキャスト!!










お隣さんヤズHIT!!




(おるみたいやな)













その常連さんにこの辺の情報を聞きながら

ルアー釣りの話しをしながらキャストし続けてると、

右側遠くで小規模のナブラが!!

ライズもしてる。










「あそこ出とるばってん、ありゃ届かんでしょうね」 とあっちを指差した後、

ジグをフルキャストで投げ上げた。




すると、後から嘘の様なタイミングで追い風が吹き

微妙に届いた様子。





着水


数秒まって早巻き。









アタリ!!





ありゃ当たったばいとブンッとアワセ。




何m飛んだか分からんがかなり遠くでしかもそこはドシャロー。

右に走られたらまたラインがなくなる。

ヤズやろて思いながら、必死にゴリ巻き。











ごんごんと引きはするが重量感はない。












寄せて見えてきたのはなんと緑色。






「シイラばい」と叫んだ後ぶりあげ。































魚持って振り向くと後に4人のギャラリーが・・・。


横の常連さんもびっくりしとった。

















遠投してまたHIT!!






さっきより少し重いか。










ぴよーんぴよーんとジャンプ繰り替えすもかまわず超ごり巻き。


ぶりあげ。


一回りデカイか・・・。











その後一回水面飛び出しての群れチェイスがあったがヒットせず。








大ボスの言ってた時間がきて納竿。

一時間ちょいの釣行でした。






ペンペンのサイズは54cmと50cm。

フライと塩焼きでかなり旨かったです。

(特にフライ)  


Posted by リーバス at 06:28Comments(9)青物

2007年09月20日

ヒラゴ

9/17(月)


AM5:00過ぎに磯場着。

まだ暗かったんでライトタックルを組みエンゼルキッスから。








・・・薄明るくなって最近大中小と揃えたペンシル(中)。










この日はそれた台風の通過後で、かなりのうねりが残っとった。

全然よくない潮廻りやったが、この感じならシバスチヌが良いはずとペンシルやバイブ、ミノーと
色々投げてみたが魚っ気もベイトも無し。




















諦めてジグ。







































ひたすらジグをフルキャスト。












































段々と釣り人が廻りに増えてきた・・・。

























僕の立ち位置の反対側でルアーマンがHITしたようだ。


その様子を食い入る様に見る。


ヤズらしきをぶりあげた。

型は一年生サイズか。








その人はまたHIT!!




その横でやりよった泳がせ師もHIT!!













この状況見てあっちに移動して最大級のスマイルで割り込もうかと本気で考えたが、

このベイトの感じなら絶対こっちに廻って来ると信じジグをキャストし続けた・・・。



































少し経ってヤズがHIT!!



ロッドはいつもの9fの愛竿にKIX3500。

ゴリ巻きで寄せてぶりあげ。

(時合い重視の為写真無し)




















またヤズHIT!!













これまたゴリ巻きぶりあげ。

このサイズは最後の首振りだけ気をつければ良さそうだ。





















今度は少しパワーがある

上がったのは同サイズのネリ。


























































沖目に捕食ライズが・・・。

こいつら時化の後で相当腹減っとると見た。









・・・ライズは結局モノにできんやった。















































中間くらいでHIT!!!
















今度は磯仕様のドラグを引っ張りだした・・・。








ヤバイ、
釣れ始める前にジグを根がかりしてしもうてラインがフルキャストで下巻き(10号ナイロン)が
出るくらいになっとる・・・。







最初の走りがなんとか止み、また走りだす前にドラグを少し締める。













2回目の走り。

「う~わ」 「くっそー」 と一人で悔しがりながらドラグで耐えた。















はっきり言うて竿は完全に負けとる。
(MHのシーバスロッドじゃ無理ないが)


そんでもリールの方はそうでもなくなんとかゴリ巻きで寄せる事はできとる・・・。

























横走りされて左側の岩の方へ・・・。























無理やりに竿でこっち向かせてゴリ巻き。






あと気をつけんといかんのは足元の牡蠣がらいっぱいの岩。

これに届く前に浮け浮けとポンピングでなんとか浮かせ

見えてきたのは予想通りの魚体!!



























足元には寄った。

でもまだ相手はスタミナが残ってる。

タモは持ってきてない。

あるのは腰バッグにつけとるハンドギャフ。

とうとうこいつを使う時がきたかと思いよったら、後から声がした。









「こっち持ってこんね」

















振り向くと、さっきからポンポン釣りよった泳がせ師の一人がタモ持って構えてくれてる。
















俺 「すいません、頭から・・・」




















「わかっとるばい」




































横走りのまま一発で頭から無事ネットイン。


















「ありがとうございました」と礼を言い、疲労で震える手で写真を。






















ヒラゴ 60cm 2.6㌔





今年の目標のサイズには届かんやったが充分満足のサイズ。

捕れたのは心から嬉しいが、

このやりとりでタックルのパワー不足を痛感したです。



3キロまではもっと楽に捕れるタックルがほしい。

(でもお金ないです)

























その後ヤズ一匹追加し、次の一匹を目の前ポロリした後


さっきの一本の疲れからか、なんかものすごく具合が悪くなって竿をたたみ

タモ入れして下さったお方に深々と挨拶して家に戻った。


































青物三種。

なんとかもう一本。  


Posted by リーバス at 00:52Comments(9)青物