2007年12月17日
シーバスナイト
12/15(土)夜
長女とエンタの○様を見てからナイト釣行に繰り出した。
(本当はマズメから磯歩き釣行に出たかったんですが、スケジュールの都合でそうなった。)
秋から数回あたったが釣れたのはやんちゃなセイゴ君だけでまともなのをまだ釣ってない。
とにかく居るとこ行こうと見えスーズキPへ・・・。
到着後、海を見渡すとかなりの波風が。
人工ストラクの廻りを覗き込むもこの波っ気で全く分からん。
僕好みの時化テトラでミノーをキャストしてみる・・・。
釣れそう、いかにも釣れそうだ。
この状況ならベイト溜まるのはここだというとこを重点的にやってみる。
アタリ無し。
テトラ際を通す。
なんも無し。
ここはいけそうな気がしつつも移動。
風裏となる港。
先行者約三名。
電気浮きとルアーマンみたい。
ルアーはメバルか。
しかも狙いどこが分かってるようで、
何回か釣り上げたようやった。
こっちは自分の影を気にしながら
先行者と距離をおいてミノーやバイブを休み休みさりげなくキャストしてみたが、
時々ライズしよるメバルらしきがちょんと当たったのみやった。
また移動。
これまた見えP。
明かりをもとにじっくり見廻したがどうもここもお留守みたい・・・。
ミノー数回投げて諦め、横のウォーキンPへ移動し、
ブルコでランガン。
当たらずどうせ釣れんならトップばいと浮きペンシルでふりふり・・・。
バイブ。
駄目だ、こりゃ釣れんな、帰りたい、でも帰れない。
釣れる釣れんじゃなく自分の中でこの釣行に満足出来てない・・・。
(週末アングラーならこの心境分かると思う)
そのうち、そんな事考えよったせいか手前シャローで気に入りバイブを根に引っ掛けてロストしてしまう・・・。
ここで完全に心が折れた・・・。
諦め納竿して、睡魔と戦いやっと家に帰りAM6:00前に寝床に着き、
AM8:00 娘達との朝食を楽しんだ・・・。
駄目だ、全く釣りきらん。
リアクションでなら釣れる気がするんですが・・・。
修行が足りんぞ俺。
長女とエンタの○様を見てからナイト釣行に繰り出した。
(本当はマズメから磯歩き釣行に出たかったんですが、スケジュールの都合でそうなった。)
秋から数回あたったが釣れたのはやんちゃなセイゴ君だけでまともなのをまだ釣ってない。
とにかく居るとこ行こうと見えスーズキPへ・・・。
到着後、海を見渡すとかなりの波風が。
人工ストラクの廻りを覗き込むもこの波っ気で全く分からん。
僕好みの時化テトラでミノーをキャストしてみる・・・。
釣れそう、いかにも釣れそうだ。
この状況ならベイト溜まるのはここだというとこを重点的にやってみる。
アタリ無し。
テトラ際を通す。
なんも無し。
ここはいけそうな気がしつつも移動。
風裏となる港。
先行者約三名。
電気浮きとルアーマンみたい。
ルアーはメバルか。
しかも狙いどこが分かってるようで、
何回か釣り上げたようやった。
こっちは自分の影を気にしながら
先行者と距離をおいてミノーやバイブを休み休みさりげなくキャストしてみたが、
時々ライズしよるメバルらしきがちょんと当たったのみやった。
また移動。
これまた見えP。
明かりをもとにじっくり見廻したがどうもここもお留守みたい・・・。
ミノー数回投げて諦め、横のウォーキンPへ移動し、
ブルコでランガン。
当たらずどうせ釣れんならトップばいと浮きペンシルでふりふり・・・。
バイブ。
駄目だ、こりゃ釣れんな、帰りたい、でも帰れない。
釣れる釣れんじゃなく自分の中でこの釣行に満足出来てない・・・。
(週末アングラーならこの心境分かると思う)
そのうち、そんな事考えよったせいか手前シャローで気に入りバイブを根に引っ掛けてロストしてしまう・・・。
ここで完全に心が折れた・・・。
諦め納竿して、睡魔と戦いやっと家に帰りAM6:00前に寝床に着き、
AM8:00 娘達との朝食を楽しんだ・・・。
駄目だ、全く釣りきらん。
リアクションでなら釣れる気がするんですが・・・。
修行が足りんぞ俺。
2007年12月10日
どんごろウォーキン。
あの磯を目指し、土曜に行ってきたです。
AM6:00前に現地着。
まだ真っ暗いが、結構強そうな波音がする。
しばらく暗い海、白いサラシを眺めぼんやりした後
ロッド袋とドンゴロスの入ったショルダーバッグを身につけて磯に下った・・・。
ヘッドライトの明かりをもとにとぼとぼ歩き、左右に開けたポイントにバッグを置き
11fのシーホークにKIXをセットし、チャートのミノーからキャスト。
そのポイントを付け根から一周する様にミノーを引くと
コツっとなんか当たった様な根か魚か分からんようなアタリはあったが何も起こらず。
次の場所へ歩く・・・。
薄明るくなってきてキャストのしどころが分かる様になってきた。
どうも最近は、日が登るとミノーで釣れる気がしなくなり
ここでいつものペンシルに替え、
いつもの様にクイクイやってみた。
サイズを替えて某ウキウキペンシル。
こいつはウキウキすぎて波にのまれてあ~~れ~~。
とんでもないとこまで流されよる。
またいつものペンシルでこのゴロタをランガンしながら先を目指した・・・。
風は弱いがうねりが軽くあって、時々潮を被るも気にせず投げ歩く・・・。
崖でこれ以上行けんぞってとこまで行きついた。
くるなら沖の離れ瀬やろうと考え、ここでペンシル、ミノー、シンペンと休み休み通すもアタリは出ない。
疲れて食料をむざぼり喰って、またいつかのように記念にオ○ッコして引き返した。
帰りしなのゴロタ
離れ瀬に微妙に届いた気に入りペンシルに水柱が上がる!!!
ラインに感触は無い。
どうするか一瞬迷ったが少しペース落として・・・。
少し動いた所で今度は魚がジャンプ!!!
背中が茶色っぽく見える50位のマルやった・・・。
喰えよこんちくしょうとずる引きした後をギラギラと追ってくるも、結局針掛かりせず。
「どーしてこんなに捕食が下手なんだ」 と織田ユ○ジ風につぶやいた後、
少し間をおいてキャストしたが再び追って来る事は無かった・・・。

なんで掛かってくれんのか?
釣行後、ネットでその理由を調べてみたら、
マルスズキって魚は青物、ヒラスズキと比べると捕食が下手で
水面の波に揺られ、しかも不規則にトゥイッチかまされる餌を確実に捕らえる事が出来ないそうな・・・。
しかも日中でそこまで深追いしない。
波っ気の中で釣りをするこの時期は、やっぱりトップよりルアーが安定する水面下で喰わせないかんようです。
シャローでもレンジキープ!!
次はこれをテーマにやってみよう。
それでもトップが大好きだ。。。
AM6:00前に現地着。
まだ真っ暗いが、結構強そうな波音がする。
しばらく暗い海、白いサラシを眺めぼんやりした後
ロッド袋とドンゴロスの入ったショルダーバッグを身につけて磯に下った・・・。
ヘッドライトの明かりをもとにとぼとぼ歩き、左右に開けたポイントにバッグを置き
11fのシーホークにKIXをセットし、チャートのミノーからキャスト。
そのポイントを付け根から一周する様にミノーを引くと
コツっとなんか当たった様な根か魚か分からんようなアタリはあったが何も起こらず。
次の場所へ歩く・・・。
薄明るくなってきてキャストのしどころが分かる様になってきた。
どうも最近は、日が登るとミノーで釣れる気がしなくなり
ここでいつものペンシルに替え、
いつもの様にクイクイやってみた。
サイズを替えて某ウキウキペンシル。
こいつはウキウキすぎて波にのまれてあ~~れ~~。
とんでもないとこまで流されよる。
またいつものペンシルでこのゴロタをランガンしながら先を目指した・・・。
風は弱いがうねりが軽くあって、時々潮を被るも気にせず投げ歩く・・・。
崖でこれ以上行けんぞってとこまで行きついた。
くるなら沖の離れ瀬やろうと考え、ここでペンシル、ミノー、シンペンと休み休み通すもアタリは出ない。
疲れて食料をむざぼり喰って、またいつかのように記念にオ○ッコして引き返した。
帰りしなのゴロタ
離れ瀬に微妙に届いた気に入りペンシルに水柱が上がる!!!
ラインに感触は無い。
どうするか一瞬迷ったが少しペース落として・・・。
少し動いた所で今度は魚がジャンプ!!!
背中が茶色っぽく見える50位のマルやった・・・。
喰えよこんちくしょうとずる引きした後をギラギラと追ってくるも、結局針掛かりせず。
「どーしてこんなに捕食が下手なんだ」 と織田ユ○ジ風につぶやいた後、
少し間をおいてキャストしたが再び追って来る事は無かった・・・。
なんで掛かってくれんのか?
釣行後、ネットでその理由を調べてみたら、
マルスズキって魚は青物、ヒラスズキと比べると捕食が下手で
水面の波に揺られ、しかも不規則にトゥイッチかまされる餌を確実に捕らえる事が出来ないそうな・・・。
しかも日中でそこまで深追いしない。
波っ気の中で釣りをするこの時期は、やっぱりトップよりルアーが安定する水面下で喰わせないかんようです。
シャローでもレンジキープ!!
次はこれをテーマにやってみよう。
それでもトップが大好きだ。。。
2007年12月05日
久々に
土曜に久々にあの磯に行って参りましたが、
ボウズで帰りました。
シバスのアタリはペンシルで3回あったんですが
どれものらず・・・
一度はサワラジャンプしてまで50弱くらいのシバスが当たってきたんですがね。
サラシが伸びるような状況ならもっとしっかり喰ってくるんでしょうが。
のらずの原因はペンシルの浮力に問題あるのか?
ラインテンションを緩めに保ちながら犬歩きなんて神業なんてあるんか?
ロッドの角度を考えてみるか。
それともPEやめてナイロンにすべきなんか?
これまで、行く度にアタリはあった。
なんとか攻略したいんですがね。
ボウズで帰りました。
シバスのアタリはペンシルで3回あったんですが
どれものらず・・・
一度はサワラジャンプしてまで50弱くらいのシバスが当たってきたんですがね。
サラシが伸びるような状況ならもっとしっかり喰ってくるんでしょうが。
のらずの原因はペンシルの浮力に問題あるのか?
ラインテンションを緩めに保ちながら犬歩きなんて神業なんてあるんか?
ロッドの角度を考えてみるか。
それともPEやめてナイロンにすべきなんか?
これまで、行く度にアタリはあった。
なんとか攻略したいんですがね。