ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月25日

続・夜会2

・・・続き。






車で移動。

着いたのは某港。


我がシンジケートの情報によれば見えスズキが居るらしい・・・。



影を写さんように下がった位置からミノーをキャスト。

豪腕エギンガー3人は先の方に行ったようだ。



ストラクチャーよりをスローに・・・。

アタリ無し。




戻ってきた御三方と入れ替わるように先の方へ・・・。

数投したが釣れる気がせん。



波っ気があるテトラの方へ・・・。

しれっともってきとった磯靴に履き替え浅場、浮遊物の溜まっとる所と探ってみたが釣れず。


なんか変化あるとこ無いかと歩きよるとジュンさんから

「なんばしよっとか早うこっちこんかこのバカチンが」とラブコールが入りまた移動。






前回3人でやったナイト釣行の時に行った某波戸へ・・・。

明かりはある・・・ボイル音があればシバス狙い、無ければエギと決め、
しばらく水面を眺めていた。


・・・眺めた挙句、タックル出すの面倒くさいていう理由でやっぱりシバスタックル。





タモと竿もって皆の所へ行くとジュンさんが

「スズキの追ってきよるですよ!」とこっちに言うてきた。



マジですか。そんならとあれ投げてみると一投目に何かがちょんと当たったがのせきらず。

勢いづいて投げるもその後アタリ無し・・・。

色んなルアーを試してみたが結局たまに追うてくるだけで掛けることが出来んやった。


ワームもっとるヤマヒコさんや麿さんに場所譲るべきやったか・・・。





また移動。







また僕はタックル出すのがめんどくて院長さんを誘いシバス狙いを・・・。

今度はストラクチャー無視の流れ狙い。

院長さんと2人飽きるまでキャストしたが釣れやせん。







気付けばもう空が白んでくる頃やった・・・。

釣りを終了し、当日仕事のある院長さんを車に乗せて皆のとこに行ったが人影が無い。

ジュン号を覗きこんだらシートを倒して仮眠をとってるように見えた。








起こしちゃ悪いんでそのまま院長さんをお送りした後、


僕も家に帰ろうかと考えよったが、
こんな時間になってしもうたがこの天気。
まだチャンスはあると思い、来た道を引き返して某所へ・・・。




海をぼんやり眺めた後、シバスタックルにギャロップ30アシスト一発をセットし
沖に向かいキャスト。


着底・・・水深はほとんど無い。



巻きだすといきなり根掛かりしてしもうた。





引っ張っても振っても根から外れず、結局リーダー結束部近くでライン切れ。

気力でラインを組み、自作小ジグをセットしキャスト。





ぷるぷる



アワセ!!



ぷるぷる フッ

バレタ。






移動しキャスト


またアタリ。




今度は沖に向かってぐんぐんって感じの引きが・・・。

一度針掛かりしたようやったがまたバラシ。





動いてキャスト。




またアタリ!!


今度はしっかりアワセて巻きだし・・・。

ぶるぶる首振りよるごたる。


今度は慎重にと竿でためよると、急に根に潜られてしもうた。

しばらく引っ張ったり緩めたりを繰り返したがびくりともしない。


泳いで引っ張りだそうかても思うたがこんな事で風邪でもひいたらオオゴトと諦め、
結局諦めてラインを切った。


首振って根に潜る・・・・・ハタ系やったか。





その後順番が逆の様な気もするが、
マズメスペシャリストのTKLMに交換してキャストするも藻しか釣れず。





AM7:30やったが納竿としたです。








結局朝までぶっ通しでやったけどボウズでした。

南寄りのぬるい風と湿気でおじさんムレムレ。  


Posted by リーバス at 23:41Comments(2)シーバス

2007年04月24日

夜会2

4/21(土)
日曜に予定しとった地元釣りブロガーの集会が雨でテロテロになりそうやったんで、
土曜夕方に急遽前日ナイト釣行をする事に・・・。




休日出勤帰宅後急いで晩飯を麦茶でかきこみ
使いそうなタックルを準備し、
娘に刺身釣ってくるぞと家を出た・・・。(硬いう○こもこなして)






PM10:00過ぎ頃、ジュンさんが言うとった場所に着いた。
夜なのに釣り人は結構居るようだ。


車を適当に停めてタックルも持たず皆に挨拶しようとポイントを歩くと
赤い戦闘服を纏った第1ブロガー発見!!


「こんばんは」とどちらからともなく挨拶を交わしたのは
以前2人でものすごく濃い一日を過ごした院長さん。
相変わらず楽しいお人ばい。




次にご対面したのは、
いつもスマイリー釣行を約束させてくれる魚々麿さん。
ここんとこしょっちゅうメールでやりとりしよるせいか、
久々に会う気がせんやった。





奥に歩いて行くと知らん人が・・・。

こりゃ間違うかもしれんけんよう見て挨拶しようかて思いながら進むと
イケメン2人組のうちの一人がこっちに気づき挨拶してきた。
ジュンさんとヤマヒコさん。
どうやらすっかり打ち解けてらっしゃる模様。
僕が思うに2人は同種のアングラーだと思う。





三人で話し込みよると、
最後の一人の釣り師がはいってこられた・・・。

マッツンさんばい。

「はじめまして」と挨拶を交わし、

彼交えて釣りの話しで盛り上がった。

マッツンさん思うとったより若そうだ。





そこに院長さん麿さんが加わり6人であんなことやこんな事をダベリだす。

その時思った。


(この調子じゃ今夜の釣行はダベリで終わってしまうな・・・)
まあそうなればなったで悪くはないんですが・・・。







・・・・・それぞれの車で場所移動。






・・・続く。  


Posted by リーバス at 22:59Comments(6)シーバス

2007年04月17日

ふかと

金曜帰宅中に隣県のふかから電話が入った。
土曜の餌釣りが中止になってしもうて
火照ったハートを鎮める為に一緒に行こうと言うてきた・・・・・。















余談ですが、シュガシュガルーンの友情のハートの色は緑です・・・。

シュガシュガルーン リーバスルーン 、 僕にもステッカーくださいなくもり

















4/14(土) AM5:00頃
ふかの車で現場到着。


もう薄明るくなってきとる・・・。

この日の天気予報じゃ晴れの風弱。

焦りながら愛竿セルテートにあいつをセットしてやってみる。

ふかはジグからやったか・・・。













するとすぐに、















ぶるぶる















フン(アワセ)











ぶるぶる







この時点では引きが軽く、
また小メッキ並の小鯛かて思うとった・・・。












薄暗くて姿はよく見えんやったがエラ洗い。









シバスか・・・。










相手は首振り後、今度は下にぐーんと走りだし

弱めにしとったドラグがギュイーンと出ていく・・・。

竿がいいかんじで曲げられる。






心から楽しい。

この感覚は味わった人にしか分からんと思う。








心から楽しい。












弱めの追いアワセで走りが止み、(実際は2、3m位か)








竿で引き上げにかかる。














銀色の魚体がうっすら見えてきた。













しっかり浮かせタモ出し・・・。









が、まだ相手のスタミナが残ってたらしく右に左に暴れ廻る。

竿で制しタモ入れしてふかに引き揚げてもろうた。








なかなかの暴れん坊やったんでヒラかて思うたが67cmのマル。





また言うが心から嬉しい。

この場所で自分のやり方でこいつを仕留めた・・・。

何物にも代えられぬ達成感って奴ですか・・・。










即〆してクーラーにぶっこみ釣りを再開。  続きを読む


Posted by リーバス at 00:42Comments(5)シーバス

2007年04月08日

エギテク

先週日曜

シュガシュガルーンの主題歌ば歌いながらドライブしよると、
ある烏賊名人の愛車発見。

早速電話してみると、車は違ってたみたいだがこっちに来ると言う。


弟から貰ったマイエギロッドにいつものエギをセットしキャスト。







・・・名人Jが来た。


仲良くしゃくる。



















が、釣れんで移動。












移動先・・・











誰の目で見てもいいかんじの夕マズメやった・・・







名人Jにテクを教えて貰うた・・・。



教えてもろうたが、俺には判る。
彼のテクの秘密は真髄は他にあるはずだ。


しれっと横目でそのテクを盗み見する事に・・・。













判りました。そのテクの全貌が・・・。















ニュータイプの僕の目には見えた。

















彼は















しゃくると同時に腰も凡人には見えない早さでしゃくっていたんです・・・。

腰を。












う~~~んテクニシャン。




















軽く歌で振ってみた・・・。








俺 「じたばった○るなよ♪」








J 「せいきま○がく~るぜ~♪」











俺 「○しけりゃいっまっすぐ♪」









合唱 「す~~が~~り~~つ~~毛~~」















合唱 「な」の時





















しゃくってズン






釣れました。






























・・・・・お験しあれ。
















この白いのは白子ですよね。

上には透明の卵が・・・雌なのに白子・・・。

もう交尾ならぬ交接を済ませた固体やったか。

なら絶対そばにふたまわりはデカイ雄が居った事やろう。



こいつ等は産卵の為にやってきている。

エギングは楽しいし烏賊も美味い。

やる奴も年々増えまくってる。

しかも産卵期が最盛期とくれば、

その数はドンドン減ってくるのは見えている。





乱獲は避けたいものです。
(僕に言う資格なんてないですが)  


Posted by リーバス at 23:06Comments(7)エギング

2007年04月05日

ジグ考

ジグ。






鉛叩いて削って漬けてば繰り返してもう2年くらいか。



このごろやっと自分が思うジグの感じが見えてきた・・・。







近場ショアキャスメインの僕がジグに求めるもの・・・。



それは


・ 飛距離

・ 引き重りの無さ

・ ず~~んと沈んでくれる事

・ ケツ振ってダートする事








・・・この四点です。

(主に小型青物狙うにあたって考えてます)








詳しく言えば、



フルキャストしてジグがクルクル回らずまっすぐ飛んでくれて、
細身にする事で引き重りなく、
尻でかにする事でダートさせる。


フォールについては、
よくいうヒラヒラフォールにはせず、
逆にフォールは相手に見せたくないんで早く沈めたい。

スローなフォールで見切られるより、
フリーフォールでさっと沈めて早巻きのジグをがっつり喰わせる・・・。

これが僕にとってのジグの醍醐味ですから。


泳ぎについては、上から見とるだけじゃよう分からんです。

分からんですが、泳ぐって言うよりケツ振って暴れてくれる方が好みです。














これもまあ僕の勝手な意見ですから、
参考になる事も間違っとる事もあるでしょう。














ほんでもってこのまえ作ったジグです。












今回、頑張ってヤスリで削ってエッジをつけました。

先日アラカブが釣れた事から某アングラーと
某バイク乗りの名前から命名。





その名も マロップ40


使い込んで出来を見るとします。













安易なネーミングでスイマセン・・・。











あと、ジグについてその他。


・ アイの向きや形によってルアーの水中の姿勢が決まる。

・ 水抵抗の少ない方がこっちを向く。



ただ背中を青 腹を銀の鰯カラーで作った場合、
ちゃんと青が背中向かんといかん訳でも無いとも思うです。
(大阪で知り合ったルアーマンがそう言ってました)
逆向いとる魚の方が捕らえやすい獲物に思えるかもしれんです。
その辺は魚に聞いてみらんとよう分からんですが・・・。  


Posted by リーバス at 02:03Comments(6)タックル

2007年04月02日

雰囲気あったですが・・・。

期末の追い込みも上司の強力な援護のおかげで
なんとかかたちになった。

O上司

あれこれ仕事もあるくせに~自分の事は後にする~~・・・by尊敬する河島英五。

まさにそんな上司です。









3/31(土)
AM6:00前

薄明るくなってきた空に焦りながらタックルを組む。
(縁起担ぎの為、いつも最初に使わんかもしれんタモからセット)



大潮満潮前。

風無し。

湧き上がる様な潮のかんじ。

ベイト。




いかにも釣れそうな雰囲気がする。









海を見渡す。















すると、この時期には珍しくナブラが・・・、

しばらく見てると、30cmくらいの細い魚がジャンプ。

次はより高くジャンプ。


あんな飛び方するのはサワラか?

いやエソか?










そいつめがけてジグをキャストしてトップで踊らせた。






















当たらず、狙いを替えてバイブでボトムを攻めてみる。






















ジャーク、ただ引き、上下、早巻き、またトップと色々やって見たがアタリ無し。
















またジグ。











すると



アラカブゲッツ。


この次の一投でかなり重量感ある魚を掛けるも巻き上げ途中でバラシ。



世代交代したと思われるエソ助。



こいつはなかなか引きました。







全部新作のジグ(35gくらい)の釣果でした。
もっと使い込まないかんでしょうがなかなか良いかもしれんです。
















エギ。

コロコロ変わる風を意識しながらシャクリ続けたですがアタリ無く。

11:00過ぎに納竿しました。

雰囲気あったですが・・・。  


Posted by リーバス at 00:49Comments(5)シーバス