ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月18日

ドンゴロス

ヒラの時あの人が持っとった麻袋。
昨日探してホームセンター ナフコと○Kに行って来た。


ありました・・・その名も ドンゴロス。

値段も200円台と安い。


あったが、ただ袋ってだけで紐がついてない。
あの時見たのは口にファスナーついて肩に掛けられる紐がついとった。

自作で作っとるとかもと思いよったが、
ネットで検索してみるとどうも釣具屋に売ってるようだ。
今度行ったときに探してみよう。

紐が長めでリュック状に背負える物がいいって思う。

下にローラーが付いてるリュックキャリアみたいのがあればもっと良いか・・・。







それとタックル。


ロッドは今持ってるシーホーク11f でなんとかなりそう。
ジグもMAX50gってあるが実際60までは大丈夫。
そこそこの魚なら寄せきれるパワーもある。


リールも今のKIX3500で十分。


巻いてるライン
PE3号にリーダー8号。
確かあの人は12号とか言いよったような・・・。


ミノー
ミノーはそこそこ持っとる。
今の本命は120mmのTKLMとサスケ。
時化の中でしっかり仕事するのはサスケ。
広く探れるTKLMって感じか。

あと140mmの細身系とシャロー系ば追加したいところです。

ミノーって奴はホントに財布に優しくない代物で、
色々欲しくて買っても、実際仕事してくれるのは数種類で終わってしまう物。
よく勉強して考えて買わないかんて思うとります。
小遣いも残りわずか・・・。













会社がくれたリフレッシュ休暇も残り2日。
風がくればまた挑戦しようかて思うとったですが、
どうもいつもの釣りになりそうです。(ナイトもいいかな)  


Posted by リーバス at 14:37Comments(9)タックル

2007年01月11日

鯛ラバもどき

1/10(水)
前回失ったTKLMを探し釣具屋を廻ってみたが、
探し物はどこにも無かったです。

そん時気付いたんですが、
最近どの店にも並んでる旬のルアー(もともとは和製ルアー)

鯛ジグなる物。


いつか父にプレゼントしてやろうかと思い、気になってはおったんですが
どれも結構な値段するとです・・・。



今日、某大型店で色んな種類を見よった時ふと思った・・・。


これは簡単に作れるばい!!



対象魚はおそらく鯛と根魚系、要は軟体系小物(小イカ、小タコ)に見えればいいっちゃなかろうか。


鯛テンヤの売り場を見ると、
赤く塗って目玉のついとる鉛は売ってあったがこれは丸鉛で代用できるやろ。

グローっぽいヒラヒラもある。あとはラバー系のコシのある糸・・・。
材料さえあればなんとかなるばい。

今度100均行って物色してみよう。


















とりあえず今ある物で作ってみた。




材料:

・28gジグヘッド(フットボール)
・いらんごとなったワーム
・キラキラ糸












これに長めのアシストフックつけて、とどめにエコギアの魚ワーム。






















誰もおらん所で投げてみよう・・・・・。
(駄目なら闇に葬ろう)  


Posted by リーバス at 02:15Comments(6)タックル

2007年01月06日

追加タックル




追加タックルを御紹介。

右から
ダーウィン キャリア、フィンチ。
拾八南部氏のページにまともに影響され、
初めてヤフオクでどきどきしながらGET。釣れるといいなぁ。


中上
よつあみX4 3号PE 200m
満身創痍状態やったライン補充。
ファイヤー欲しかったけど、あまりの高さに断念。
初売りで2100円くらいやった。
一昨日、これの1号も買ったです。


左上下
嫁と行った100均で嫁のかごにさりげなく突っ込んだ。
上の髪ゴムはこう使います。














釣り納めの時にadiosさんから安価で譲り受けたRCSマシンカット55mmとバサード ハンドルキャップ。

まさに拾う神有り状態でした・・・。
adiosさんホントに有難うございました。
またいい出物があったら宜しくお願いします。

以前、僕が踏みつけてぶっ壊したYさんのセルテート2500。
あの時は修理に出す予定やったんですが、
軸のずれ、傷、ハンドルと治すのも結構な金額いきそうやったんで
結局僕がライン付で買い取ることにしたです。

軸のずれは力でなんとか許容範囲内になり、ハンドルも手に入り、
晴れて復活となりました。

そしてYさんはと言うと、その金でシーバスロッドを購入。
(ツインパC3000も持っとるけん竿でも買わんですかと勧めました)

あの時麿さんが言ってくれた「良かった探し」。
2人にとって良かった結末になりました。


このブログやっとって良かった良かった・・・。  


Posted by リーバス at 22:19Comments(5)タックル

2006年09月13日

プラグ系

この週末は前回書いたとおり
仕事上の資格取得の為の講習会に行っとって
週一の楽しみはお預けやった。

三度目の干支を迎え、
脳みその容量がすっかり減った中年オヤジの頭には
そのほとんどが収まる事は無かったごたっです。

好きな釣りの事なら一度聞いたら忘れん自信があるとけど・・・。



その講習会に行った際に仕入れたルアー含め
大物青物ゲットの為のプラグ系をご紹介。







上から


タックルハウス FEEDポッパー

今回仕入れたポッパー。
大阪出張の時読み漁ったルアー本によると、
青物はマズメ時、トップで出る状況があるとの事。
確かにマズメにネリやハガツオが、
トップでベイトを追ってる姿は見た事がある。
そいつがしばらくして中底層でジグを喰ってきた。
このサイズで30gでフローティングとは信じられんですが、
ポップアクション練習していつか釣って経験値ば上げてみたかです。







スミス サラナ

磯シーバス用に買っていまだ釣果無し。
良く飛び、なんかクリンクリンと捻りながら泳ぐ感じ。
シーバスと両方狙えそう。






擬餌道 ナントカポッパー

大阪で仕入れた。
その時思ったのが、ポッパーて結構高いって事。
そのなかで価格的に射程に入ったのがこれ。
後で気付いた事だが、
これはポッパーていうより、
引き波系のペンシルだと思うです。







タックルハウス フリッツ

こいつは今まで随分泳がせてみたけど釣果無し。
いつかハマル時が来ると信じて使い続けてみるです。








考えてみるとこれ全部が釣果無して事になるですが、
こいつらが活躍する時(状況)が来ると信じ
この2ヵ月はケースに忍ばせとこうと思うとりますです。


ダツ サワラ タチに好かれてバイバイの
可能性もアリアリですが・・・












  


Posted by リーバス at 00:44Comments(6)タックル

2006年08月04日

myジグ




おかげさんで今年の青物シーズンは
いいスタートが切れたです。
これからはサイズアップば目指したかと思うとります。

以前 ジグ自作について書いたけど、
写真を載せとらん事を思い出し
今回は写真とウンチクを少し・・・

青物とか釣りたか人に
少しでも参考になれば嬉かです。





メインジグ(スリム系)


40g前後
後ろ重心、適当に左右非対称でダート、
アシストフックのみ。

フォール中はアシストがバンザイしとるけん
フッキングせん時が多いが、
着底に集中し、着底後すぐしゃくるごとすれば根掛りはだいぶ減る。
(着底した瞬間は底にジグしか当たってない)

ヒラスには四角のより点々のホログラムが良いみたい。
(今のところ)






ミニジグ (一番上のはギャロップ30g)


14g~20g
ライトタックル用。
前回のコチはこの手で釣れた。
(当日根掛かってロスト)

フォールで喰ってくる根魚狙いならテールにトリプルかシングルフック。
こっちが特に着底に集中。

この手のジグの使い方を極めればボウズはほとんど無くなると思う。

一番下のホロ無しはメッキに良かった。





縦ダートとか


パクリとも言う(笑)
まだあんまり使ってないが、
アラカブは釣れた。






ジグ自作をやりだしてから釣果が上がりだし、
今じゃほとんど自作しか使ってない。

「釣れた」じゃなく
自分で釣ったていう満足感が得られるのは間違い無いと思う。  


Posted by リーバス at 03:09Comments(6)タックル

2006年07月27日

ハガツオ

長かった今年の梅雨もやっと明け、
おかげで次の代休が決まった。

次までに他の青物の回遊があるかが
問題ですばってん、取りあえずいつものように
マズメからガンガン攻めようと思う。



次に釣りたいのはハガツオ。


思えば2年前 激安竿にボロリール、
へたったナイロンライン直結で生まれて始めてジグ投げて

わけわからず他のルアーマンのアクション真似て
最初に釣れたのが40センチくらいのハガツオやった。



名前も知らんが毒はないやろと食ったピンク色の刺身が
甘みも味も最高に旨かった。




一昨年 1匹
去年 1匹と今まで2匹しか釣っとらんけん、
今年はもっと釣りたかばい。


去年の


お顔  


Posted by リーバス at 00:00Comments(4)タックル

2006年06月25日

自作のススメ

6/25(日)
久し振りに日本橋のインターネットカフェにきた。
外は結構な雨。九州北部は大雨だったそうだが、
皆 大丈夫だったやろか。


色んな事があったこの出張も残り一週間。


次の日曜にはジグしゃくりたおせると思えば嬉しくてたまらん。



この2ヵ月 休日はほとんど部屋でゴロゴロしとった。

某有名古本屋で買った海ルアー本を読み漁り、
公園で鉛叩いてジグ作ったり、
ワールドカップ1人で見て興奮したり、
ドラマ「あねご」の再放送見て篠原良子の演技力に感心したりと
同行者無しの出張やった割に退屈せんですんだ。(退屈にも慣れた)





近況はこんなもんとして、
今書きたい事は 「ジグ自作について」


ていうか他に書く事無いとけど・・・



写真がアップ出来んけどざっと書こう。





① 中通し鉛にステン針金を通して前後のアイを作る。

・ 8号鉛で28g 10号で35g 12号で42g
・ ステン針金は 0.9mm か1.2mm


② 叩く(伸ばす)

・ アイの所までとどかす感じ
・ 重心をどこに持っていくかを考える
(僕は飛距離を考え後ろ重心)


③ ヤスリ(100均)で磨く


④ 白スプレー(100均)で下塗り


⑤ キラキラシール(100均)を横面に張る


⑥ マニキュア(100均)で色付け

・ 色付け無しの鉛カラーでも十分釣れる


⑦ 目玉付け

・ 釣具屋にある物でもシールでも書いてもなんでもいい
・ Yさん作はペンギンシール


⑧ ウレタンコート(釣具屋に売ってる)で3回から5回ドブヅケして完成




あるお方のHP見て作りだした。
(勝手に書いてすいません)
鉛溶かして作るのも挑戦してみたい。



売り物の本命ジグで釣れたら、真似て作った自作に替えても
同じ様に釣れる事が分かった。

ジグはもともと早い動きで誘うルアーやけん
少々形がいびつでも、色付けが悪くても
シルエットが合ってフラッシングが良ければ釣れるもんだと思う。

エソが釣れれば合格!!



注意点

・ 調子にのって何個も作れば、使いもせんジグがドンドン増える。
・ 何個もあるからと雑に扱い底に引っ掛けてポイントにゴミを増やすな。
・ ていうかゴミ捨てるな!!!
・ ウレタンコートは蓋をちゃんと閉めてても一度開けるとだんだん固まる。


























  


Posted by リーバス at 16:40Comments(11)タックル

2006年05月14日

お散歩

5/14
暇潰しにインターネットカフェにきた。
ここは大阪市中央区日本橋。
今住んでる所から歩いて行ける。

大阪の秋葉原というだけあって、
PCやフィギュアの店が並んでいる。
歩く人もなんかそういう雰囲気の人ばかり。



Yさんと後輩Mのデカイカ写メに悶々としながら、(もう一週早かったらなぁ)
昨日 念願だったロッドの物色に行ってきた。

地下鉄日本橋駅から乗り継いで梅田駅。
こっちの会社の人から教えて貰ったショップに向かう。

外は大雨、Tシャツ短パンの田舎者は寒さと人の多さで
具合悪かったが、店に着くと調子良くなった。
ルアー専門店で品揃えはよさそう。



まずシーバスルアー。

良さそうな奴が結構あったが、
帰ってからのシーズンを考えると
まだ必要ないか。



ショアジギのロッドは端の方にゴチャゴチャと並んでる。
ロッドを1本づつ出して持ってみた。(買いもせんのに)



MCワークス ワイルドブレーカー 10f
いかにも強そう。格好も良い。
その割りに持ち重りしない感じ。



カミカゼ ショアマサ98MH(だったか)
抜群に軽い。使い易そう。
ただ1つ気になったのが、
ガイド高のうねり。
わざとそうなってるのかもしれないが、
飛距離に影響しないのか気になる。



テンリュウ パワーマスター11EXH(だったと思う)
値段や長さの違いで一概には言えないが、
少し持ち重りがする。
ガイドが全体的に低くて多め。



ゼナック ミュートス100H
ガイド高めで少ない。
他の竿より中調子気味だと思う。
キャスト重にもよるだろうが、
旨く乗せればよく飛びそう。
ロゴも渋い!!



と勝手に思った事書いたが、
今の所、予定通りミュートスが第一候補になるか。
また他の店に行く機会があれば、
HHとか見てみたい。

ジグで気になったのがあったが、
結局 安物グローブだけ買って店を出た。





もう1つ聞いていた店。

それは ○運動!!



思ったより品揃えが少なく、
何も買わず。



店員の姉さんの愛想は良かった・・・・・。  


Posted by リーバス at 16:20Comments(2)タックル

2006年04月26日

レイジー

職場から約五分。
駅前の某丼物屋で
並つゆだく一杯かき込み、
向かうは某中古タックル屋。

本日のお目当てはシンキングペンシル!

まず、買いもせん竿コーナー。
モアザンまだ売れとらんばい。

中古ルアーコーナー隅から隅まで物色。
ついでにバスルアーも物色。

その内、店の兄さんがため息一発。

(解っとるよ。どうせ物色の長い俺の事好かんとやろ)

カチカチカチカチカチ

兄さんまたゲーム始めた。

ついでに数不足ワームをテェック。


また ため息一発
冷たい視線が突き刺さる。

よかやかね!!
大飯喰らいの俺が豚丼並一杯で我慢して来とるとぞ!!
たまには俺にもいらっしゃいませ言って見ろこのやろ!!








「630円になります。」




結局買うてしもうたばい。
今日はこれくらいにしといてやるよ。
またな。



ダイワ レイジー 赤腹イワシ 9gくらいか


イワシカラーは素人には夜見えんで使い辛いとけどなあ。  


Posted by リーバス at 22:37Comments(8)タックル

2006年04月18日

お勧めタックル

最近仕入れた中で一番のお気に!

フィッシャーマン パワーソフトハンドル117

純正のT字ハンドル使用時、
親指根元が疲れる感じがあった。

ラウンドタイプノブでKIXに取り付け可能で
そんなに高くない物を探してたら発見。

セルテート使用のY先輩と1個づつ購入。

竿のグリップで使うスポンジみたいな奴で出来てて、
値段も2千円台と他よりかなり安く
傷入りも気にせんで使える。

まだそんなに長時間使って試した訳じゃないが、
疲れは感じない。

特にスロー引きの釣りにいいと思う。

これはセルテート用で、KIXにも取り付け出来た。
他にステラ用 ツインパ用 ソルティガ用とかあったと思う。

I字グリップなら機種を問わないタイプもあった。

欲を言うと、サイズがも少し大きかったらもっと良かったかな。


カルディアKIX3500 FireLine2.0号
いい仕事します。






  


Posted by リーバス at 00:00Comments(4)タックル