ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年06月25日

自作のススメ

6/25(日)
久し振りに日本橋のインターネットカフェにきた。
外は結構な雨。九州北部は大雨だったそうだが、
皆 大丈夫だったやろか。


色んな事があったこの出張も残り一週間。


次の日曜にはジグしゃくりたおせると思えば嬉しくてたまらん。



この2ヵ月 休日はほとんど部屋でゴロゴロしとった。

某有名古本屋で買った海ルアー本を読み漁り、
公園で鉛叩いてジグ作ったり、
ワールドカップ1人で見て興奮したり、
ドラマ「あねご」の再放送見て篠原良子の演技力に感心したりと
同行者無しの出張やった割に退屈せんですんだ。(退屈にも慣れた)





近況はこんなもんとして、
今書きたい事は 「ジグ自作について」


ていうか他に書く事無いとけど・・・



写真がアップ出来んけどざっと書こう。





① 中通し鉛にステン針金を通して前後のアイを作る。

・ 8号鉛で28g 10号で35g 12号で42g
・ ステン針金は 0.9mm か1.2mm


② 叩く(伸ばす)

・ アイの所までとどかす感じ
・ 重心をどこに持っていくかを考える
(僕は飛距離を考え後ろ重心)


③ ヤスリ(100均)で磨く


④ 白スプレー(100均)で下塗り


⑤ キラキラシール(100均)を横面に張る


⑥ マニキュア(100均)で色付け

・ 色付け無しの鉛カラーでも十分釣れる


⑦ 目玉付け

・ 釣具屋にある物でもシールでも書いてもなんでもいい
・ Yさん作はペンギンシール


⑧ ウレタンコート(釣具屋に売ってる)で3回から5回ドブヅケして完成




あるお方のHP見て作りだした。
(勝手に書いてすいません)
鉛溶かして作るのも挑戦してみたい。



売り物の本命ジグで釣れたら、真似て作った自作に替えても
同じ様に釣れる事が分かった。

ジグはもともと早い動きで誘うルアーやけん
少々形がいびつでも、色付けが悪くても
シルエットが合ってフラッシングが良ければ釣れるもんだと思う。

エソが釣れれば合格!!



注意点

・ 調子にのって何個も作れば、使いもせんジグがドンドン増える。
・ 何個もあるからと雑に扱い底に引っ掛けてポイントにゴミを増やすな。
・ ていうかゴミ捨てるな!!!
・ ウレタンコートは蓋をちゃんと閉めてても一度開けるとだんだん固まる。





























同じカテゴリー(タックル)の記事画像
邪道イクラ詰め。
NNやったか
アンドレ
漁具
リフォーム
本日は
同じカテゴリー(タックル)の記事
 邪道イクラ詰め。 (2009-03-09 23:51)
 NNやったか (2008-11-19 00:33)
 アンドレ (2008-08-22 01:26)
 漁具 (2008-08-15 23:19)
 リフォーム (2008-07-08 00:47)
 本日は (2008-04-01 11:23)

Posted by リーバス at 16:40│Comments(11)タックル
この記事へのコメント
こんばんわw

久しぶりに更新されてますね~
わたしも今、ジグを自分で作り
たいな~と思ってるところです^^

質問でっす♪
鉛は何処に売ってありますか?
あとは叩くってのはカナヅチで
そのまま叩くのですか?
Posted by junjun110 at 2006年06月25日 21:20
あっ
リーバスさん勝手ながら
リンクりましたよ~

今後ともよろしくです♪
Posted by junjun110 at 2006年06月25日 21:35
JUNJUN110さん。どうも。鉛は釣具屋ならどこでもあるです。サンアイがオススメ。平らな石の上でカナヅチで心込めて叩く。慣れれば簡単です。頑張ってください。こっちもリンクしちゃいますよ。
Posted by リーバス at 2006年06月26日 07:30
週末には凱旋ですか!
天気予報は芳しくなかですけど釣り日和になればヨカですね(^^)

今年も鉛叩きに挑戦してみようかなって思いました。
ちなみにアイは前後一体化・・・・・ですよね?
鉛ば伸ばすように叩けるか不安かです。。。
Posted by 魚々麿 at 2006年06月26日 23:25
麿さんおひさです。雨ひどからしかですね。針金は一本です。貫通ワイヤーてやつですね。鉛の長さの1.5から2倍くらいは伸ばせます。叩きはじめに重心おく方に鉛を寄せる。麿愚登場楽しみにしとるですよ。
Posted by リーバス at 2006年06月27日 07:17
なるほどー。
ご教示いただきましたのでチャレンジしてみますね!
形になったらupしますばってん・・・・・闇に葬ることになりそ-な予感♪(笑)
Posted by 魚々麿 at 2006年06月27日 21:45
頑張ってください。
ネリが待っとるよ。
オオモンも。

新聞に、小ネリの回遊有りと
あったと聞いたです。
Posted by リーバス at 2006年06月28日 20:57
久し振りですね~いつのまにか更新してましたね。自作ジグおもしろそうですね~誰かがやるときご一緒さしてもらいたかですね。
Posted by 院長 at 2006年06月30日 14:55
院長さん。久しぶりっす。色々あって久々の更新でした。明日飛行機で帰ります。また並喰って力運動で物色ですよ。これからいい時期です。お互い良い釣りしましょう。
Posted by リーバス at 2006年06月30日 23:14
はじめまして!

いつも楽しく拝見させてもらってます♪


僕もこちらで自作ジグの作り方を知りチャレンジしてみましたが、不器用なもので なかなか綺麗には仕上がらないです(笑)

それでも自作で釣れると嬉しかもんです。


どれでは、これからも更新楽しみにしています♪
Posted by 長満 at 2006年10月02日 05:58
長満さんはじめまして。

僕の方こそいつも拝見させてもらいよります。
オサルエンジェルで最初エソ釣っとられた
とば見てキャ○○マが縮んで持ちあがる感覚を覚えました。
多分それは僕だけじゃ無いはず・・・。

これからもチェックさせてもらうです。
宜しくお願いします。
Posted by リーバス at 2006年10月02日 19:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作のススメ
    コメント(11)