ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月01日

N島紀行

4/23~24
仕事で長崎県の西に浮かぶ五島列島の真ん中の島へ泊まりで行く事になった・・・。
弟子一号と2人。


海釣りする人なら誰でも知ってる(と思う)五島列島。

石鯛、クチジロ、ヒラス、ヒラスズキ、尾長等と豊富な魚種が狙える夢の島です。

この時期はびっくりサイズのミズイカが釣れる。

2人共テンション超高めでカーフェリーに乗り込んだ。



N島紀行

なかなか新しく豪華な船の割りに乗客は十人くらいか。
これで採算あうんだろうか?と心配になった・・・。






どこ見ても惚れ惚れする様な海岸線です。
N島紀行

N島紀行

N島紀行





PM3:00頃 港に到着。

N島紀行



N島紀行
新しくなったターミナルのすぐ近くにある旅館にチェックインして荷物を置き
仕事を済ませに向かう。










中略















仕事を全力でこなし、まだ明るいうちに自由時間となった・・・。









早速プライベートな残業に出掛けたいところやったが、

僕にはこの出張にもうひとつの目的がある。







それは・・・



このN島は子供の頃(小4~中1までの4年間)父の転勤で
住んでいた島なんです。

20年以上経って港や町の感じがかなり変わってはいたが他のところはどうだろう・・・。
一号に頼みこんで思い出巡りに。





N島紀行

N島紀行

当時住んでいた住宅。この真ん中やった。
表の木が随分大きくなってる。
裏の空き地はこんなに狭かったか?
ここで連凧揚げたりラジコン走らせたり・・・。







N島紀行

N島紀行

N島紀行

学校横のこの公園でビー玉や駒やりよった。
遊具が増えとる。









教会。

N島紀行

N島紀行

N島紀行

N島紀行

他県の方はよく知らんかもしれんですが、
五島列島には教会がたくさんあり多くの信者が居られます。

この教会郡を世界遺産にしようていう動きもあるそうです。
当時、日本の大工が西洋の教会を見よう見真似で建てたそうで
建築物として価値があるとの事。
ここのはコンクリートですが、木造の小さな教会があちこちにある。


子供の頃、学校帰りにここのグランド?で皆と遊びよって
夕方に音楽が鳴ると教会でミサが始まり信者の子だけが中に入っていく。

歌声が聞こえてきて
なんか羨ましかったのを覚えてます。











感傷に浸る時間は終わりにして海へ・・・。

ポイントには心当たりがある。

当時、父に連れられて行った某短波戸に向かった。
(深々と繁った藻の先に死に鯵を投げ込むとでっかい烏賊が)



着いたらびっくり!!

ゴロタに短波戸だけやったのが埋立てて港になっとる。
停留ロープがあって釣りにくそう・・・。


その道を突き当たりまで走って次の港。
ここも以前は細い道で港て言えるような所じゃなかったが
今は長い波戸に常夜灯有り。




「ここは絶対釣れるな」と思いタックルを・・・。




ん、エギが無い・・・。





こ こりゃ激しい忘れ物ばしてしもうた・・・。





しょんなく一号にアオQの3号ば借りてキャスト。






斜め後からの冷たい風がきつく、沖はうまく攻めれんやったが釣りにならん事はない。

が、釣れる事も無くターミナルの方へ移動。


昔、クロ釣りに来ていた波戸。
ここも波戸の数が増えて全然感じが違う・・・。


流れがある所にキャストし観音釣りでボトムへ・・・。



こん

数秒おいてアワセ!!



ぐんぐんぶるぶる





こりゃ烏賊じゃなかばい。









すぐにバラシ・・・。








そんなこんなしよるとすっかり暗くなった。

町に戻り危うく暖簾をしまいかけた定食屋で晩飯を食い、

最初やった常夜灯の波戸へ・・・。





2人しゃくる。



明かりの下で40センチ位のフグがウロウロしよった。






アタリが取れずまた移動。

島をうろつく。




行きついたのは風裏の波戸。

N島紀行

非常に分かりやすい墨跡が・・・。




それでも釣れずPM11:00頃やめました。







翌朝。
N島紀行



泣く泣く6:30の船で島を後にしました・・・。

N島紀行

帰りたくな~~い。
もう一泊した~~~い。









・・・物待ちで島に残っていた一号から写メが。

N島紀行
1.3㌔だそうな。





帰りたくな~~い。

烏賊釣りた~~~い。



同じカテゴリー(エギング)の記事画像
釣りきらんやったですが の続き
釣れました。
エギテク
ぼちぼちです。
代休2日目
代休釣行
同じカテゴリー(エギング)の記事
 釣りきらんやったですが の続き (2007-06-05 23:07)
 釣れました。 (2007-05-14 00:43)
 エギテク (2007-04-08 23:06)
 ぼちぼちです。 (2007-03-19 00:03)
 代休2日目 (2007-01-28 21:52)
 代休釣行 (2007-01-26 06:18)

この記事へのコメント
なんか「るり色の砂時計」を見ているかのような
写真ですね~

写真の画像が綺麗になりましたね~
Posted by ジュン at 2007年05月01日 10:21
機種変、画素で決めました。
携帯も殆どデジカメですね。
これから写真がようなりますよ。

でも釣果はどん底です。
Posted by リーバス at 2007年05月01日 18:54
ヨカとこですね。
早いトコ引退して田舎に引篭もりたい麿にはヨダレが出そうなほど・・・

今回は思い出っちゅー釣果でよろしいんではないかと存じます。ハイ。
Posted by 魚々麿 at 2007年05月01日 21:38
 お疲れ様っす! お忙しい中の五島遠征、本当に有難う御座いました~!今回は残念ながら結果は出ませんでしたが、次回こそはっっ!!(タモは60にしときますから)
Posted by へっぽこ弟子1号 at 2007年05月01日 21:49
五島はヨカですね~♪
仕事がなかったら釣れとったでしょうね。
マッツンもGWにフカセで行きますばい!
Posted by マッツン at 2007年05月01日 22:04
麿さん
確かにヨカとこです。
他にも色々と父とクロ釣りに行ったとこがあるんですがね。
出来る事ならマズメにジグ投げたかったです。
何気にボウズが続いて少々辛い日々を送っております。



1号へ
上でも下でもヨカけんまた呼んでね。
次はやってやるばい。
夏になったらジグも・・・。



マッツンさん
フカセで行くですか。
GW後半は雨っぽいですが、
確かクロもそんな日が良かったような・・・。
結果報告楽しみにしてます。
Posted by リーバス at 2007年05月02日 19:22
帰りたくな~~い。
烏賊釣りた~~~い。 ・・・リーバスさんの純粋なお気持ち良く伝わります
昔、熊本の先輩に連れられて天草の7橋(?)にドライブしましたが、確かあの辺りも教会がいくつか点在していたと思います
思い出の場所巡り物語りもグッときました
Posted by シャドー at 2007年05月08日 14:08
この時期の五島泊まりで烏賊ボーズってのはあまりにも・・・。
まあ最近僕はどこ行っても駄目なんですが。

天草は五橋ですね。
あそこも五島なんかと同じ匂いがします。

人も魚もスレてなくてホントに良いとこです。
Posted by リーバス at 2007年05月08日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
N島紀行
    コメント(8)